里帰り出産で帰宅するときは、車?新幹線?飛行機?
里帰り出産をする場合、行きも帰りも移動は大変です。
行きはお腹が大きいし、帰りは赤子がいる。
荷物もたくさんあります。
さらに上の子がいたりするともっと大変!
そんな里帰り出産ですが、何で帰宅するのがベストなんでしょう?
もちろん自宅と実家の距離によっても変わってきますが、私の場合、選択肢は4つありました。
- 車
- 新幹線
- 飛行機
- バス
我が家の結論は?
実家までの距離、金銭面、息子がまだ小さいこと、到着後の移動手段、狭さ、荷物の量などから、飛行機での帰宅はナイなと。
バスも、息子が小さいし狭いのでナシ。
荷物を宅配便で送って、全員で新幹線か、私だけ新幹線で旦那と息子が車というのもアリかもしれませんが、切迫早産の危険性もないし、お腹の張りも気になるほどではないので、そこまでする必要もないかなと。
そんなわけで、我が家は車で帰宅することにしました。
妊婦さんの体調次第では、新幹線や飛行機など早く移動できる交通手段で負担を軽くするのはアリだと思います。
車で里帰りするメリットとデメリット
里帰り出産で車を使って帰宅するメリットは、何と言っても自由が利くところ!
いつでも休憩できるので安心だし、多少息子がグズグズしたって誰にも気を使わなくていいし。
荷物が多くても大丈夫!(車種にもよりますが)
デメリットは移動時間が長くなることくらいでしょうか。
狭さはどの移動手段でもありますし。
で、行ったら帰らないといけないわけですが。。。
帰りは帰りでまた大変ですよね。
なんたって赤子がいるのですから。
私は1ヶ月健診が終わったら帰ろうと思っているので、生後2ヶ月に満たない赤子を連れて帰ることになります。
そんなちっさい赤子を長時間車に乗せて揺らせるのも抵抗があるし、でも途中で授乳したりおむつ替えしたりするので、あまり自由が利かないのも困ります。
むずかって泣いたときは立ってウロウロしたいし。。。
そうなると、バスと飛行機はやっぱり不便。
車が一番とも思いますが、赤子の負担を考えると躊躇。
旦那と息子が車で帰り、私と赤子が新幹線、これが今のところベストな気がしています。
ただ、新幹線に乗る場合は、実家からバスかタクシーで最寄り駅に行き、そこから電車で新幹線の発着駅まで移動となるので、その間は不安ではありますが。
そこまでは車で送ってもらえばいいのかな。
一番困るのは私のトイレ?
まだ生後2ヶ月だと、コーナーに設置してあるイスにも座らせられないし、個室内にオムツ交換台が設置してる広いトイレなんて、そうそうどこにでもあるわけじゃないですし。
あれ?ほんとどうするんだろう。
抱っこしたままがんばるしかないのでしょうか。
まだ時間はありますが、早割りでチケットを取ることを考えると、そろそろ本気で考えておかなくてはいけませんね。
あぁ、どこでもドアが欲しい。。。
スポンサーリンク
タグ:里帰り出産