【夜泣き奮闘記4夜目】ん?夜間断乳したいわけじゃあなくってよ??
寝たフリを決め込んだ翌日。
泣いてから寝るまでの時間が、格段に短くなりました。
拭えない違和感の原因
どうしても泣き止まない時の目安を、初日の経験から20分に設定。
でも大体は、20分も待てません。
ごめんごめん(>_<)と乳を差し出します。
一心不乱におっぱいを飲む娘を見ながら、なんだかとてつもない違和感を感じました。
あれ・・・?私は夜間断乳をしようとしているの?!
いやいやいやいや、無理でしょ。
娘は生後6ヶ月です。
離乳食もつい最近はじめたばかりの赤子。
暑い日が続いて、脱水だってこわいです。
完母で育つ娘が、夜中に「おなかがすいた!!」と泣くのは、夜泣きとは違いますよね。。。
夜に泣いたら、全部寝たフリで回避しようと思っていました。
そうしないと、泣いたらおっぱいの呪縛から逃れられないわ・・・と。
なんでしょう?よく言うと一途?
いえ、単なるおバカちゃんですorz
なんでそんなに融通きかないんだと、自分でも呆れます。
もう一度、娘に沿った形で、自分ルールの改正です。
◆寝る前に授乳。
◆夜12時までに起きた時は、基本寝たフリ。(3~4時間以内)
◆12時以降に起きた時は授乳。(添い乳ではなく、抱っこして授乳)
◆夜中に起こしてまで授乳することはしない。
こんな感じで、やりなおし!
日中の授乳量と夜泣きの関係
ところで、日中の授乳量が少ないと赤ちゃんが夜に泣くことが多い的なことを目にしたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうね?
娘に限って言うと・・・当てはまらないかな?
娘はどちらかというと、暑いとか寒いとか、お腹が痛いとか、そういう不快感の方が寝つきの悪さにつながっているんじゃないかという印象です。
でもなぁ。。。
何度かおっぱいを飲ませると、あとは朝までぐっすり寝るからなぁ。
やっぱりおなかが満たされてないの?!
この1日の哺乳量も、よくわかりません。
回数が多いから大丈夫と思っても、夜何回も起きちゃう日もあるし。
1回が長くて、さぞや満足したんじゃ・・・と思っても、そうじゃない時もあるし。
こればっかりは赤ちゃんの吸う力とか、お腹の空き具合とか、まぁ毎回違うでしょうから何とも言えませんね。
こうやって試行錯誤してるうちに、子どもはどんどん大きくなって、気づいたらもう夜泣きもしなくなってるんでしょうね。
過ぎてみれば、きっとあっという間。
でも、渦中にいる時は、これが一生続くんじゃないかと思えるほど終わりが見えなくて辛く苦しい。
特に睡眠不足は、肉体的にも精神的にもキツイですからね。
もしかしたら求める効果を得られないかもしれないけれど、母ちゃんはもう少しだけじたばたしてみようと思うのです。
そんなわけで、もう少しつづく。
スポンサーリンク
タグ:夜泣き