【夜泣き奮闘記5夜目】一応完成形。
最近なんとなく、娘も自分のパターンを完成させたかな?と思う今日この頃です。
結局答えは出ないけれど
その日、私はとても疲れていました。
暑くて寝苦しい夜で、娘は何度も何度も泣いて起きました。
私は起き上がる元気もなく、子どもに寝て欲しい一心で、添い乳の連続。
それからも泣きましたが、次第に娘のギャン泣きすら気にならなくなり、結果的に寝たフリ作戦を取るかたちに。
フリじゃなく、本当に寝てただけなんですけど(^^ゞ
そしたら、寝たんですよね、娘も。
そのあとも3回くらい泣いたんじゃないかな~。
でも最後には寝るんです。
お腹がすいてるんじゃないんだよな~、やっぱり。。。
で、それから3~4日、「就寝後1時間以内に泣く」という日が続きました。
しばらく寝たフリで様子を見ますが、全然ダメ。
以前なら、ここですぐ添い乳していたのですが、これを、もう一度起きて授乳に変更しました。
そのあとも、1~2時間くらいで泣きました。
泣きますが、すぐ泣き止んで寝るんです!
これには驚きました。
何回か泣いたけれど、結局この「すぐ泣き止んで寝る」で朝を迎えました。
添い乳もトントンも必要ないので、私もゆっくり休めました。
これはあくまでも娘の場合ですが。。。
◆寝る前(本当に直前の授乳)はたっぷりおっぱいが飲みたいらしい。
◆一度寝てもすぐ起きた時は、起きてもう一度ちゃんと授乳。
◆あとは基本放置。
我が家では、これが現時点での完成形となりました。
これからどんどん暑くなるし、離乳食も2回食になったり、昼寝の時間が短くなったりと、どんどん環境が変化するので、夜泣き対策もまた変わっていくとは思います。
一応の目安は卒乳まで。
もう少し月齢が進んだら、息子の時にはやらなかった夜間断乳にチャレンジしてみようかと考え中です。
※前記事にも書きました、もちろん現時点では考えてません。
スポンサーリンク
タグ:夜泣き