急いだり焦ったりしたくないけど気になるよね~ってお話。~コップ飲み、いつから?~
なるべく大らかに、人と比べることなく子育てしたいと思ってはいるのですが。
どうしても、同じ位の年の子があれできたこれできたっていうのを見たり聞いたりすると、うちの子もいけるのか?と試してみたくなります。
個人差があるってことも十分わかってはいるつもりなんですけどね。
なにせ初めての子なもので、基準がわからなくて、基準=周りの子になってしまってます。
さて、現在1歳2ヶ月の息子。
コップ飲みと外歩きができません。
基本王様の食事なので、自分で持とうとしません。
マグも一人で持って飲めるようになったのはつい最近。それも数回に1回持てばいい方で、基本は持ってあげます。
スプーンも、うまく食べれないとぶん投げるので、機嫌がいいときにちょこちょこ練習中。
最近はお昼のバナナヨーグルトだけは自分で食べるという意識が出てきたようで、そこだけはスプーンに手をのばします。あ、もちろん自分ですくうことなんて無理ですよ^_^;
そんな状態なので、コップもやっぱり持ちません。
あまりに飲まず、結局ストローで飲ませるので、コップで飲ませようとすると吸って飲もうとして頭を下げちゃいます。
私もコップで飲んで見せるのですが、他のことは真似するのに、なぜかそれだけは真似してくれません。
しかし、ある日児童館のおままごとセットで遊んでいると、おもちゃのコップをつかんで飲むまねをしたのです。
おぉ!できるじゃん!と、その日から空のコップをおもちゃ代わりに与えてみました。
うんうん。飲むまねしてる!できそうなんじゃない?!
と、期待に胸をふくらませて、いざ本番!
・・・・・・・・・ぶん投げられました(泣)
水でよかった。。。
次はお風呂で練習かな~。
でも、息子がやる気にならないときっと無理なんですよね。
今コップで飲めないからって、別に支障ないし。
・・・ま、いっか。ゆっくりやろ。
思いのほか長くなったので、外歩きは別記事で書くことにします。
スポンサーリンク