幼稚園の面接時の両親・子供の服装について
幼稚園の願書提出の時期です。
来年幼稚園に入園予定のママさんたちはソワソワと落ち着かない日々を過ごしているのではないでしょうか?
入園に際し、びっくりしたことの一つが「面接」です。
何の知識もなかった私は、願書が受理されれば入園できると思っていました。(結果的にあながち間違ってはいませんでしたが)
願書の提出後、面接日を案内されて焦る私。
面接なんて〇〇幼稚舎みたいな、いわゆるお受験組が経験することだと思っていたのです。
そして困ったのが服装。何着ていけばいいの~~~???と先輩ママ友にリサーチしまくりました。
父親編
まずは父親編。
どうでもいいことですが、ちちおやへんで変換したら父親変が一番最初に出た(笑)
間違いではない(笑)
・とりあえずスーツは間違い?
面接と聞いて、とっさに困ったのは私の服でした。
なぜって、旦那は「スーツ着とけば間違いないでしょ」と軽く考えていたから。
で、先輩ママに相談したら笑われました。
「スーツ着てる人なんてほとんどいないよ~~~!」
え???そんなもんなの!?
・基本的には「小ぎれいな恰好」
てかそれ、余計困る!!!
ファッションに興味がまったくない旦那。まともな服がありません(切実)
そうは言っても結構正装なんでしょ?と疑心暗鬼な私。
すると、「半パンにビーサンのパパもいたから大丈夫」と。
え~~~~~!?それはそれでナイでしょ!
てか、ナイ格好だから目立ってたってことですよね(笑)
そして季節感!11月なのにビーサンはないわ。。。
要は、適度に綺麗めな恰好がいいってことでしょうか?
フォーマルすぎないキレイめファッションって?
男性できれいめ・・・って言ったらとりあえず王道のチノパン!
|
普段ほぼジーンズの旦那はチノパンすらない!
ってことで、とりあえず無難なベージュのチノパンを購入。
上はきれいめなシャツを買いました。
|
ちなみに面接当日は時間で区切って数組ずつやったので、他の家族はあまり見れませんでしたが、ジーンズの人もいました。
寒そうならこういうの着てもいいかも。
|
この格好は入園以降も意外と使う場があって現在進行形で大活躍してます。
母親編
やっぱりこちらも、母親変(涙)
いや、いいですけどね、別に。
次は私の服です。
無難なところでワンピース?
まず浮かんだのは、大人ワンピ?
|
キャラじゃねぇってことで却下。
困ったときのジャケット頼み!
|
とりあえずジャケット羽織っておけばそれなりに見えるっしょ的な(笑)
・・・って、仕事やめて約5年、まともなジャケットがない!
・ワイドパンツと無難なニット
結局、ワイドパンツとニットの組み合わせにしました。
|
|
アクセ次第では十分小ぎれいに見えます。
ま、私「女はとりあえずスカート履いとけばいいんじゃね?」的な雑な考えなんですが、男児を産んでからというものスカート買ってないんですよ。
なのでまともなスカート一つもなくて(笑)
とにかく汚れてもいい!動きやすい!ウエストはゴム!(笑)が服を買う基準になっておりまして、完全におばちゃん化していることに気づきました。
ちょっと女子度上げな・・・と、面接とは関係ないところで少し凹む私。
子ども編・女の子
はい、出ました~、子ども変。何回も変を編に直してるのにどうして・・・。
それはさておき。
意外に困るのが子どもの服装です。なぜって?
子どもに着せる小ぎれいな服って、ほぼそれ以外に着ないんですよ。
・きれいな服は着せにくい
全部が全部ではないですけど、こじゃれたワンピースとかって、ボタンホールがループのやつ(伝わります?)だったりしてめんどくさい!
なんか細身で着せにくい!
友達からもらったお下がりの中にも、着せづらくてあんまり着なかったんだろうと思われるこじゃれた服がありました。
普段公園とか友達の家に行くときにはこじゃれすぎてるし、かといって少しオシャレして行くとこなんてありません。
「ちょっとしたパーティー」に縁のない庶民派ってやつですわ。
・しかも主役じゃない
今回のメインはあくまでも息子。
ただ連れてきてる娘にそこまで気合入れるのもいかがなものか。。。
ってわけで、意地でも買うもんか!あるもので間に合わせてやるーと心に誓いました。
結局、家にある一番よそ行き(笑)のワンピースにしました。
子ども編・男の子
さて、本日の主役です。
先生は息子を見たいわけですよね。
普段着でいいですよ~と言われたものの、食べ染みやらどろんこ汚れやら穴が開きそうな服は避けたいところ。
・・・って、そんなん普段でも着せないわ(笑)
・スーツはやりすぎ
父親同様、スーツはやりすぎです。
親戚の結婚式があったから買ったけど着る機会ないわ~って人なら、まぁ着せてもいいとは思いますけど。もったいないですもんね。
あと、これは高齢出産のおばちゃん的発想なのかもしれませんが、面接とかのちょっとちゃんとしたときにドクロとかもナイな~と思います。
品がない。・・・あくまで個人的感想ですけど。
・男の子はかんたん
男の子は楽ちんです。
持ってる服の中でシンプルで賢そうに見える服着せちゃえばいいんです(笑)
あ、賢そうには別に見えなくてもいいんですけど、なんとなくきちんとしてる感が出るやつっていうか。
主役のわりにアッサリ終わりました(笑)
おぼっちゃまみたいな画像しか探せなかったので、イメージ画もなしです。
・面接のメインは採寸作業
お受験でもない限り、大体の幼稚園の面接は落とすためにやるものではありません。
単なる確認作業と、制服の採寸がメインだったりします。
あ!そうそう。なので、主役ちゃんの服は脱ぎ着しやすいのがいいです。
ちょっとした注意点
あとは、常識的に考えたらどうなの?と思うことをいくつか挙げたいと思います。
※あくまでも個人の見解です。
・「アレ」は隠しましょう
フードコートとかで食事してると若いパパのタトゥー、やたら目につきます。
え?見せたいの?逆にめっちゃかっこ悪いけど?と思うんですけどね。
ま、別にそれは個人の自由なんでどうでもいいですけど、せめて面接の時くらいは隠そうよって思います。
入れ墨に偏見はありませんが、それを「あえて見せようとしている」ことに引いちゃいます。
うっわ~、ご学友(笑)にはなりたくないわ~と思っちゃう。
ちなみにタトゥー見せてようが入園はできると思います。たぶん。
・帽子も脱ごうか?
オサレで帽子被ってくるのは全然いいと思うんですけど、室内で人と話す(面接)場では脱ぐのがマナー。
目深にかぶって目も合わせないとか、印象悪すぎです。
おまえは芸能人か!と言ってやりたい。
もちろんサングラスもやめときましょうね。
私は見ませんでしたが、去年そういう人もいたみたいです。。。。
ま、ママ友少ない私にまで噂が流れてくるほど悪目立ちしちゃってましたよってことで。やめとくのが無難かと。
結論!常識的な範囲なら何でもアリ
息子の幼稚園は特にマンモス校なので、いろんな人がいます。
なので先生も慣れたものでどんな人が来ても「どんとこい」って感じに見えます。
これはあくまでも息子の幼稚園の場合なので、地域制とか幼稚園の特色でまた少し変わってくると思います。
ただ、常識を逸脱していなければ、大抵の格好はOKなはずです。
わざわざ買わなくてもありあわせの服で何とか間に合わせたいところです。
服よりも、挨拶とかふるまいとか、内面的なことの方が見られてるものですよ~☆
スポンサーリンク