幼稚園の面接ってどんな質問されるの?
今、娘(2歳11か月)と同い年の子を持つママ友の間では幼稚園の話題で持ちきりです。
私は息子の時で経験済みなので、とりあえず答える側です。
いろいろ話しているうちに何だか思い出して懐かしくなってきました。
本日は、幼稚園の面接のお話です。
あくまでも息子の幼稚園の場合なので参考程度にお読みいただけたら幸いです。
願書を出したら終わりじゃないの?
私は事前情報がほぼ皆無だったので、並んで願書が受理された時点で入園できるものだと思っていました。
しかし、願書提出を終えた旦那から来たラインに驚愕。
「面接は〇日らしい。」
へ???面接!?
幼稚園の面接なんてお受験の世界しか思い浮かばない私は軽くパニックです。
・瞬時にいろいろなことが頭をよぎる
まず考えたのは面接時の服装のこと。
そして、息子がちゃんと答えられるのか!?という不安。
面接の結果落とされることもあるのか?という怒りにも似た感情。(せっかく並んだのに入れないの!?と。)
入れなかった場合の次の幼稚園探し。
「面接」という言葉、トラウマのように重くのしかかります。。。
・そもそも良い思い出なんて皆無
私は、とにかく面接が大嫌いなのです。
面接が苦手な一番の理由は、私が極度のあがり症だからです。
だいたい面接って高校の入学試験あたりから始まるんでしょうか。
年々私のあがり症はひどくなり、就活の時は本当にひどいものでした。
顔は真っ赤だし声は震えるしで、入社したあと当時の面接官に「〇〇ちゃん、泣いちゃうかと思ったよ~」と笑われたほどです。
「でも言いたいことはちゃんと言ってたよね(笑)」と負けず嫌いを茶化されたりもしましたが、めちゃめちゃひどい面接だったのに内定をもらったのはどうやらその負けん気が幸いしたようです。
・・・と、話が逸れましたが、面接という不意打ちにノックアウト寸前だったのです。
とにかく情報収集
もう頭の中は、ドラマとかでよく見る「お受験」のイメージしかありません。
子どもに名前とか好きな食べ物とか簡単な質問をして、両親にどんな子に育ってほしいかとか、家庭でこれまでどんなふうに育ててきたのかとか、そういうしちめんどくさいこと聞かれちゃったりするのかと戦々恐々です。
ここはさすがに情報を集めなければ不安からは解放されません。
数少ないママ友網を駆使して、何とか去年の様子を聞くことができました。
・ママ友情報でわかった意外な事実
すると、意外なことに面接とは名ばかりで、メインは制服の採寸と用品の発注らしいことがわかりました。
「子どもに簡単な質問するだけだよ」
と、軽~く答えられましたが、私はそれだけでもとっても不安でした。
なぜなら、当時の息子は発達障害を疑うほどヘタレ・・・だと思い込んでいたからです。
実際は3歳児健診でも質問にはきはき答え、やれと言われたことをふつうにこなす何の問題もない成長っぷりだったにもかかわらず。
・とりあえず練習
そして負けず嫌い魂に火がついたと言いますか、単に見栄っ張りで失敗したくないというプライドの高さからなのか、そこからは練習三昧です。
- お名前は?
- 好きな食べ物はなにかな?
- (絵本を見て)これは何かわかる?
そして、あっという間に本番当日となりました。
面接当日の様子
てっきり園長との面接だと思っていましたが、面接らしい面接は先生がしてくれました。
マンツーですが、1つの教室で3組くらい同時に行われます。
園長先生から最後に入園許可証みたいなのを受け取って終了です。
そのあとはすぐ採寸作業で別室へ移動しました。
・面接の質問内容は?
まずは息子に名前を聞きました。
練習の成果もあって「〇〇 〇〇です」と無難にこたえる息子。
そして手元の絵本を開いて「これ何かな?」と次々聞いてきます。
順調に答える息子ですが、最後の最後にいたずら心が出てしまい、まるっきり反対のことを言って終了しました。
先生も笑って和やかムードでしたが(今思えば)、余裕のない母は「そういうことして発達と思われたらどーすんのよ」とちょっとイライラ。
(注:発達障害のお子さんを持つ方が読まれて不快になったら申し訳ありません。差別や嫌悪ではなく、当時の私がそれだけ無知で不安を抱え定まらなかったという話です。)
・クラス編成の参考にするらしい
ここで得た情報をクラス編成の参考にするらしく、仲のいいお友達の名前も聞かれました。
これは幼稚園によっては、あえて離すところと同じクラスにしてくれるところとに分かれるみたいですね。
うちの幼稚園は一緒にしてくれる率が高いという事前情報だったので、仲いい子の名前を数人挙げました。
結果的にこの時名前を言った子は全員無事同じクラスになりました。
ただ、別のママ友はクラスが離れた子もいるみたいなので、絶対ではなかったようです。
人によっては「〇〇とは絶対に離してほしい」的なお願いをするママさんもいるみたいです。
どこまで考慮してもらえるのかは園次第なのでしょうね。
まとめ
幼稚園の面接、「面接」なんて言葉を使うからややこしくなるんであって、要は顔見せです。
「ごあいさつ」ってやつです。
ま、たしかに「面接」っちゃ面接ですけどね。
堅い言葉でビビらせんなよ~というのが正直な感想です。
そのくらいゆる~いものでした(あくまでもうちの幼稚園の場合)。
入園許可証もすでにばっちり用意されているので、この面接で落とされる人はいないんだと思います。たぶん。
ただ、「親が不安に思っていることを伝えられる場」であることは確かです。
入園前は不安も多いでしょうから、気になることはこの時に伝えておくといいかもしれませんね。
スポンサーリンク