【娘2歳11か月】トイレトレーニングがまったく進まない件。
あと数日で娘が3歳になります。
娘は成長が早く度胸もある子なので、トイレトレーニングは楽勝かも!?と思っていました。
それが、3歳目前の今、まったく外れる気配なしなのです。
女の子ははやい???
トイトレの話になると、必ずと言っていいほど男の子は遅いだの女の子は早いだのって話になります。
あ、トイレに限らずかな。
歩いた、しゃべった・・・往々にして男の子は遅いし女の子は早いと言われます。
・・・・が、それって本当なんですかね!?
・上の子とか下の子とか
性別だけじゃなく、上の子は遅くて下の子は早い説も濃厚というか、蔓延してますよね。
そんなこといったら、うち女の子で下の子だけどトイレに関しては全然早くねぇ!!
いや、確かに他のことはすべてと言っても過言ではないほど早かったですよ?(兄と比べて)
ま、トイレも息子は遅かったですわ。
でも息子が遅かったのは慎重な性格ゆえであって、娘にそんな慎重さはないのですよ(笑)
・性格?いや、個性
向こう見ずのじゃじゃ馬娘のくせに、なんかトイレと鼻かむのだけはビビるんですよね。
体内の液体を出すのが怖いのかい?(;^ω^)
なのに返事だけはいいので、「おしっこする前に教えてね」「うん!!!」→教えず漏らす。
ということを繰り返しております。
・やる気はあるみたい
お姉さんパンツ履きたがるし、トイレにも行きたがるんですが、トイレでおしっこはしたことありません。
いつもニコニコして補助便座に座り、トイレットペーパーで遊びそうになるところを私に怒られ強制退場のパターンです。
うんちは何回か成功していましたが、最近は「うんち出る」というのでトイレに誘いますが「もう出るから!」と言って行こうとしなくなりました。
トイレでしてもどうもスッキリしなかったみたいで。。。
トイトレする?しない?
ところで、そもそもトイトレって必要なんでしょうか?
息子の時はいわゆるトレーニングらしいことはあまりしませんでした。
数時間おきにトイレ誘うとか、パンツ履かせないで過ごすとか。
ただ、幼稚園入園前には外したいという思いはあって、入園前に焦ったりしました。
息子はトイレにおしっこをするのが怖かったみたいです。
・遅かった分失敗が少ない
息子は慎重な性格なので、オムツが一回外れたら失敗は1,2回程度でした。
おねしょも今までに2回だけ。
今では夜中に起きて一人でトイレに行くこともあり、おねしょも幼稚園でのおもらしも皆無です。
遅く外れるとこの辺が楽ちんですね。
・娘は入園まで日がない
息子は7月生まれですが、娘は11月生まれなので、入園までの日にちは娘の方が短いのです。
しかもトイトレには向かない秋冬。
自然に待ちたいところですが、自然にまかせてたら入園には間に合わなそう。。。
・入園前に外したい理由
別に幼稚園でオムツでもいいんです。
だって、外れないものはしょうがないですもんね。
オムツ外れるのなんて、膀胱の成長度合いによるって言うじゃないですか。
無理やりやっても失敗が多いと本人も辛いでしょうし。
でも私は入園前には外したいのです。
その理由は、やたらおむつが必要になるから!!!
・2時間で1枚
3歳半ともなれば、体も大きくなりオムツのサイズはLからビッグになっています。
ビッグって枚数少ないんですよね。
なので、うんちをしない限りは、朝・昼・お風呂あがり・寝る前くらいにおむつ交換すればいっかな~という感じで過ごしているんです。
要は、もったいないのであまり替えたくない(笑)
それが幼稚園に行くと2時間おきくらいに機械的に替えられてしまいます。
9時から14時の保育時間で3回のオムツ替えがあるのです。
こちとら1日4回で済ませたいと考えているのに、5時間で3枚も使うなんてアンタッッ!
もったいなくてしょうがないですよーーーー(泣)
・・・せこくてすみません(笑)でも、ほんと切実。
結局は
トイトレやるとしたらもう今しかないんですが、ほっとけばそのうち外れるし親子でストレスたまるトイトレは苦痛以外の何ものでもないですよね。
私は絶対イライラするだろうし。
とりあえず様子見しとこかな。。。
春になって少し暖かくなってきたら考えるでいいですかねぇ。
娘は意思表示がはっきりしているので、結局娘がやる気にならないことには、いくら暖かくなろうと関係ないと思われます。
・・・うん。多少遅くなっても娘がやる気になるまで待ってみることにします!
ストレスフリーのオムツ外れ目指してみます。
また経過報告しますね~~~。
スポンサーリンク