幼稚園のお弁当箱ってサイズはどのくらいが適当?
早い人はもう来年入園する幼稚園が決まっている頃でしょうか。
幼稚園が決まったらぼちぼち入園準備を開始する人も多いと思います。
息子が行っている幼稚園は2歳を過ぎると週一でプレに行かせることができます。
お弁当がネック
ただ、入園した後は毎日幼稚園の給食がありますが、プレはお弁当が必要。
めんどうなので息子も娘も利用していませんでした。
でも息子が幼稚園に行く姿を見て娘の食いつきがハンパないことと、今まで遊んでいた子が今年の春に年少さんで入園して遊ぶ機会が激減してしまったので、プレを利用することにしました。
さて、問題はお弁当です。
・食べムラのある娘
最近は遊び食べが激しくて、食事に1時間以上かかることもあります。
「食べ終わってから遊びなさい!!!」と何度言うことかorz
で、食べるときはご飯をおかわりすることまでありますが、散々遊んで「もうごちそうさま?」「食べる!」のやりとりをくりかえし、結局ほとんど残す日もあります。
・汚い食べ方をする食材
もう一つ、今までは普通に食べていたプチトマトとあらびきソーセージの皮の部分を出したがるようになりました。
どっちもお弁当の定番じゃないですか!!
幼稚園でそんな汚い食べ方されたらいやだな~と思うのです。
・何をどれだけ入れたらいいのさ
そんな調子なので、お弁当に何をどれだけ入れたらいいのかが本当に難しい・・・。
と、その前にまともなお弁当箱がないことに気づきました。
まずはお弁当箱探しからです。
年少さんのお弁当箱の容量は?
幼稚園のお弁当で調べてみたら、350ml(年少)~450ml(年長)くらいが妥当かなと。
最近プクプクと肉付きがよくなってきた娘に450mlなんて買ったらやばそうなので、とりえあず350mlくらいのを探すことにしました(;^ω^)
大きいとおかず増やさないといけないかもしれないですし・・・。
探すとアルミも多いんですが、落としてボコボコになりそうだし落とすとうるさいしで良いことなさそうなのでプラスチック一拓です。
・カトラリーセットとお揃いで
そういえばお弁当箱だけじゃなく箸とかスプーンとかも必要だわ!!
と気づき、お揃いのを買うことにしました。
|
|
息子は普通に年少から入ったのでお弁当箱は買いませんでしたが、カトラリーセットはエドエンバリーにしたので、色違いでの購入です。
娘、ネコちゃん好きだしちょうどよかった(笑)
・開け閉めの練習
1人で使えるように、開け閉めの練習もしました。
うん、なんとかなりそう(*´▽`*)
娘もウキウキしてすぐにでも幼稚園に行きたいみたいです。
キャラ弁は作らないぞ!!
先にプレに行ったママ友に話を聞いたら、週一ということもあって、結構凝ったお弁当作っちゃうママさんもいるみたいです。
もちろんみんながそうということはなくて、ママ友はふつうのお弁当を持たせてると言ってました。
私も絶対キャラ弁とか凝ったお弁当とかは作らないぞ!!!
こういうのって、最初が肝心ですよね。
最初に気合入れすぎるのは絶対キケン・・・。
初登園もうすぐです!
いろいろイベントの関係でプレは11月からスタートさせることにしました。
幼稚園に私と妹が来るとあって息子もはしゃいでます。
これからお弁当作りはちょっと大変ですが、週に1回なのでがんばりたいと思います。
なんだか私までわくわくしちゃうな~♪
スポンサーリンク