乳歯の裏から生えてきた永久歯、その後の経過
以前、こんな記事を書きました。→永久歯が乳歯の裏から生えてきた!
今回は、この永久歯のその後の様子についてです。
永久歯の成長とともに乳歯にグラつきが!
永久歯生え始めの頃はまったく抜けそうになかった乳歯ですが、
永久歯が大きくなるにつれグラつきも大きくなってきました。
やっぱり息子も気になって舌やら手でいじってたみたい。
そして、永久歯はもうかなりの大きさです。
ニョキニョキ!!!って感じ(;^ω^)
グラつきが大きくなると違和感も増大
グラグラしてきて、血が出てくるようになると、いよいよ息子も違和感が大きくなってきたようです。
次の歯医者(10月初め)の前に抜けるかも?なんて思っていましたが、居心地悪そうでなんだかかわいそう。
息子に、「早めに歯医者行く?」と聞くと、すぐにうなずきました。
やっぱり気になるよね。。。
以前問合せしたときに、「どうしてもダメなら空き探すので連絡ください」と言われていたので、
歯医者に行くことに。
抜歯に対する息子の思い
息子は基本的にビビりです。
なので、「抜歯は怖くない」ことを伝えなきゃな~と思っていたのです、が。
前回書いた通り、仲良しの子が抜いた写真を見たことや、
周りにも歯の抜けている子が増えてきたことにより、恐怖心よりも好奇心が勝っている様子でした。
大人の階段を上るんだもん、楽しみだよね(笑)
いざ歯医者へ!
予定を早め、9月末に歯医者へ行ってきました。
麻酔はすでに虫歯治療で経験済みなので、わりと余裕な息子。
そして抜歯。
スポンスポンとあっという間に2本抜けました!
息子は特に痛がる様子もなく、止血用の綿?を噛みながらも「唇が~」と喋ろうとしてました(;^ω^)
止血後、フッ素を塗布してもらい、本日の治療は終了です。
時間にして5分~10分くらいでしょうか?
本当にあっという間でした。
先生に指摘されたショックなこと…
そういえば、抜く前に他の歯のチェックもしたのですが、そこでショックなことを言われました。
下の前歯のあとはもう上の前歯が抜けるらしいのですが、現在上は「少しガタつく程度」らしいです。
「今すぐって感じじゃないね。まぁ大体入学式頃に抜ける子が多くなるんだよね(苦笑)」
まじかーーーーーーーーー・゚・(。✖д✖。)・゚・
いつ抜けてもいい!
でも、入学式の時に歯抜けはいやかもーーーーーー!!!
いや、きっとそれもあとから見たら可愛いと思うんでしょうけどね。
ビシッとスーツ着てるのに歯抜け・・・・
う~~~~~~~~~ん、できれば避けたい。
ただこればっかりはどうにもなりませんからね。
抜けたら抜けたで、自然にまかせるしかありません。
すみません、くだらないこだわりで(;^ω^)
抜いた歯どうしよう?
子どもたちが通う歯医者は「こども歯科」と銘打っているので、抜いた歯は可愛いケースに入れてくれるのかと、
少し期待していた私。
ママ友のところは歯の形のケースだったし。
で、渡された歯は・・・・・
普通に小さいビニールケースに入ってました(笑)
ケース購入をためらう理由
せっかくなのでケースを購入してもいいのですが、どうにも二の足を踏んでいます。
その理由は、
①自然に抜けて揃えられない歯も出てくる?
②てか歯なんて残しておいてどうするの??キモチワルクナイ??
③それ将来子どもに渡すの?・・・・・・・いる?
と、マイナス思考な考えしか出てこないからです。
・・・こういうのでしょ?
安くねぇし(-_-;)
捨てるのもしのびない
だからと言って、「じゃあ下の歯だから屋根に向かって…」と捨てるのも、なんだかしのびない。
もうすでに永久歯生えてきてるし(笑)
あれって、永久歯がまっすぐちゃんとした方向に生えてくるようにっていうおまじないみたいなものなんですよね?(うろ覚え)
どうしたもんかな~とちょっと調べていたら、おもしろいのがありました。
トゥース・フェアリー
欧米の言い伝えで、「抜けた乳歯を枕の下に置いて寝ると、妖精が歯を持って行く代わりにコインを置いていく」というのがあるそうです。
その妖精をトゥース・フェアリーと呼ぶんだとか。
守銭奴(笑)の私としては、めっちゃいいやん!!ってなもんですが、実はこれ、虫歯予防のための戒めなんだそう。
妖精は綺麗な歯しか持って行かないんですって。
虫歯の歯は持って行かないから気をつけて~ってことですね。
こういう夢があってかつ戒めにもなるやつ、なんかいいですね☆←発言が薄っぺらい(笑)
とりあえず、本日誰の枕の下にも息子の歯はありません(笑)
結論
すぐ捨てる勇気はないし、かといってケースを買うのもためらわれるので、
たぶん「ビニールケースに入れたまま放置」が濃厚です。
へその緒と一緒に入れておこうかな。
結局全部の歯が揃うようなら、その時はケース買うかもしれません。
スポンサーリンク