娘にトイトレ用のトレーニングパンツを買わなかった理由
断捨離をしようと押入れをゴソゴソやっていたら、息子のトレーニングパンツが出てきました。
懐かしい…。
結局ほぼ使わずに終わったトレーニングパンツ。
そういえば、娘の時は買いもしなかったな、とふと思いました。
娘のトイトレ
娘は満3歳で幼稚園に入園しました。
入園前は、オムツが外れる気配はゼロでした。
「息子の時は幼稚園入園前には絶対外す!!」と意気込んでおりましたが、
下の子ということもあって元来のテキトーさが戻った私には、もうそんな情熱はありません(笑)
ま、ちょっとはトイトレやってみましたけどね。
イライラするだけなんで、すぐやめました(;^ω^)
幼稚園での様子
毎日幼稚園のカバンにぎゅうぎゅうにオムツを詰め込んで、
帰りは使用済みのオムツが入った袋をぶら下げて帰ってきてました。
幼稚園に行き初めて2ヶ月くらい経った頃でしょうか。
ある日、朝に持たせたオムツも予備のオムツも全部使い、どっさりと重い袋を持ってきたことがありました。
どうやらおしっこが出るたびに替えて欲しいとお願いしたようです。
不快感がわかるようになったらこっちのもの!
これはそろそろオムツ卒業だ!!
ということで、布パンツへの切り替えスタートのいいきっかけとなりました。
お漏らしは多々
そこから、先生に申し訳ないくらい漏らしました。
週1~2日くらいは漏らしてたかも。
先生に「まだ早かったでしょうか。。。」と相談したところ、
「娘ちゃんの心が折れなければ大丈夫です(笑)」と言われました。
娘はさほど落ち込む様子もなく、オムツとパンツどっちで行くか聞くと、
必ず「パンツにする」と言うのでパンツを履かせ、春休み中に入るころにはかなり安定してきました。
息子にトレーニングパンツを買った結果
第一子のせいか、息子の時はこんな余裕ありませんでした。
「なんでまだ外れないの!?」という焦りしかなく、
とりあえずトレーニングパンツを買ってみることにしたのです。
①種類があることを初めて知る
トレーニングパンツって、何層かに分かれているんですね。
ただトレパンを買えばいいと思っていた私は、まずここでつまづきました。
とりあえず無難に真ん中あたりのを買って帰宅。
そして息子にはかせてみたら・・・
②いや、普通に漏れるし!!
あれ?あれ???
ズボンもびちょびちょなんですけど・・・(泣)
これってトレパン履かせる意味ある??
防水ならオムツと変わらないし、正直言って今でもトレパンを使う意義がわかっていません。
まぁ、だから娘には買わなかったわけですが。
③乾かない!!
で、いざ洗濯すると、トレパンって乾かない!
きっと物によってはすぐ乾くのもあるのでしょうが、私が買ったものはなかなか乾きませんでした。
・・・すでにトレパンストレスMAXです(-_-;)
後悔しかなかった
何度も書きますが、私ケチなんです。
実用的なものにしかお金を使いたくないんです。
トレパンって安くない。
おまけに使ってしまったから、人に譲ることもできない。
こんなことなら普通のパンツ買っとけばよかったーーーーー!!!
と、当時の私には後悔の念しかありませんでした。
結論
トレーニングパンツを買うよりは、普通のパンツを買って慣れさせる方がいい!
と、思います。
実際、時期がくればオムツは外れますし。
トレパンを使う期間って、本当に短いです。
ただ、誤解のないようにしていただきたいのが、別に私、不買運動をしているつもりはないのです。
もちろん、有意義に使いトイトレに成功した方も多いでしょう。
上手に使えばトレパンは良いものだと思います。
私は上手に使うことが出来なかっただけです。
そして娘はトレパンなしでも無事にトイトレ完了しました。
さて、次は夜のオムツ外し…。
今の在庫(1袋半)が無くなるまでに外れてくれるかなぁ。。。
スポンサーリンク
タグ:トイトレ, トレパン, 買わなくてもいいもの