もうすぐ就学時健診!何か準備は必要?
先日、就学時健診の案内が届きました。
なんとなくこれまでやってきた市の定期健診を思い浮かべてましたが、
詳しいことを全然わかっていませんでした。
あれ?就学時健診ってどんなことするのでしょう??
幼稚園がスゴイ!
受付開始時間が12:50とビミョーーーーーーな時間でしたので、
幼稚園をどうするかな~と考えていたところ…
幼稚園側からお知らせが!
めぼしい小学校の就学時健診の日程
幼稚園の行事
給食を食べるか食べないかの確認
バスの手配
などについて書かれていました。
ちなみにお休みする場合は公休扱いになるとのこと。
給食もバスもばっちり♪
息子の健診日には午前中にイベントがあり、
「そのイベントに参加し、早めに給食を食べて小学校までバスで送ってもらう」
ということが可能でしたので、それでお願いしました。
「給食を食べずにお迎え」などそれぞれの都合に合わせてくれます。
ママ友も大体は同じように「小学校で待ち合わせ」だったので、学校に着いてからもぼっちにならなそうで一安心です(;^ω^)
服装やバッグは?
持ち物は、
案内のハガキ
上履き
筆記用具
だけらしいので少ないのですが、実際に就学時健診に行った方の話を聞くと、
結構たくさんの資料を渡されるみたいですね。。。
A4が入る大きめのバッグで行くのが無難かな。
カジュアルな服装NG?
子どもは身体測定などがあるため、脱ぎ着しやすい服装で的な注意書きがありましたが、
あれ?親は普段着でいいのよね?と疑問に。
学校によっては面接を実施する場合もあるようで、あまりにカジュアルすぎる格好はNGという記事も見かけました。
届いた案内を見ましたが、面接に関してはまったく記載がなく、
実施するかどうかもわからない状況です。
もちろん、部屋着に毛が生えたようなダルダルな服装では行きませんが、
まぁ普通でいいのかなと思います。
別に名門私立小学校とかいうわけでもなく、ただの公立ですし(;^ω^)
どんなことをするの?
自治体のHPには詳しい記載がなかったのですが、おなじ市内の小学校のHPで詳しく記載している学校がありました。
それによると、
眼科,歯科,耳鼻科,内科,視力検査,聴力検査 身長測定
を行うようです。
いろいろな方のブログなどを見ていると、知能検査を実施する学校もあるようですが、
こちらではやらないみたいです。
少し残念。
発達障害と指摘されることもあるらしい
就学時健診で発達障害を指摘されるケースもあるようです。
前述の通り、うちの学校では知能検査は実施されないっぽいので、
もしかしたら就学時健診でそこまでの指摘はないのかもしれません。
また別の機会に何かあるのかしら?
ちなみに、事前に診断がついている子に関しては、春頃に就学前相談を実施していることが多いようです。
この場合、約1年かけて普通級・支援級・支援学校などの選択肢からじっくり考えることができますが、
就学時健診でいきなり発達障害と言われてしまったらちょっと大変ですね。。。
入園前は息子の発達障害を時折疑った私ですが、今は特に心配していません。
この安心しきったところに指摘されたらショック大きすぎるなぁ(;・∀・)
とりあえず来月!
・初めてのこと
・人と接する場
が苦手な私としては、こういうの、ものすごく緊張します。
息子の就学前健診なのに親が緊張してどうするって話ですが(笑)
まぁ、いやなものはいやなんで、しょうがないですね(;^ω^)
たぶん何事もなくあっさり終わるんだろうと思いますが、とりあえずは来月、就学時健診行ってきます☆
スポンサーリンク
タグ:就学時健診