これはおすすめ!3歳も6歳もハマる絵本
読書の秋ですね♪
息子も娘も本は大好きで飽きるほど読まされます。
最近、6歳の息子も、まもなく4歳になる娘も同時にどハマりした本が何冊かあるのでご紹介します。
①ねこのピート だいすきなしろいくつ
きっかけは幼稚園の帰りのバスでした。
先生が読んでくれたのがこの「ねこのピート だいすきなしろいくつ」。
こちら、読んだことがある方はわかると思うのですが、
歌が頭から離れなくなる(笑)
その日、帰ってくると息子と娘が「あかいく~つ~かなりさいこう~」と歌っていました。
一体なんだ、この歌は?と思い二人に聞くと、バスで読んでもらった絵本とのことでした。
こちらです
ポジティブになれる1冊
子どもたちは、「おかあさん、何で赤い靴になったかわかる?」
本を読む前の私にはさっぱり何のことかわかりませんでしたが、二人そろって「いちごーーー!!!」
で、二人の「あかいく~つ~かなりさいこう~」が始まります。
大好きな白い靴がいろんな色に変化するのを楽しむピート。
物事を前向きに捉えて楽しい気持ちになる絵本、かなり最高!(笑)
色つながりで…
色つながりで私が好きな絵本がもう一冊ありまして、それがこちら。
「いろいろばあ」です。
私自身が、小さいころから色を混ぜて他の色を作るのがものすごく好きで。
子どもたちにも100均で買った絵具を使い、色作りをさせたりしています。
まぁ大体は、最終的に茶色とか黒っぽい色になっちゃうんですけどね(;^ω^)
絵を描くときに、出来合いの色を使わずに極力絵具を混ぜて色を作って描ける子になったらいいな~という願いもこめつつ…。
②もうぬげない
実はこの本、うちにはありません。
親子でよく行く美容院に置いてあるのです。
片方を切ってもらっている間、片方は必ずこの本を読みます。
何回読んでも毎回笑ってます。二人とも。
ここまでハマるならいっそ買おうか・・・とも思いますが、
この本はここでのお楽しみ という感じもいいかと、結局購入しないままです。
同じく美容室にある1冊
美容室に置いてある絵本でもう一つハマっているのが、
「ウルトラかいじゅう絵本 きんのフライパンぎんのフライパン」です。
こちらも二人とも大好きで、もうぬげないを見終わるとすかさず手をのばします。
毎回2回(兄妹分)読まされるこちらとしては、いい加減飽きないの??と思うのですが、
飽きないみたいです。
私はちょっと飽き気味ですけど( ;∀;)
③りんごかもしれない
先に紹介した「もうぬげない」と同じヨシタケシンスケさんの本です。
これは大人もハマる!
りんご1個によくもまぁこんなに想像を広げられるものだ…と驚きつつ、ものすごく楽しいのです。
文章は少ないです。
この本は、読み聞かせるというよりは、絵を見て子どもたちとわーわー言い合うのが楽しい本。
仮定の話が好きな子におすすめ
最近の我が子たちのブームの一つに「~だったらどうする?」という、ありえない話で遊ぶシリーズがあります。
そんな子どもたちのお遊びが、「悪ふざけ」ではなく「柔軟な発想」につながりそうな、そんな絵本です。
もうすぐりんごがおいしい季節になるので、りんごを子どもたちの目の前に置くのが楽しみです(笑)
おまけ
余談ですが、今私が読みたいのはこの本です。
映画化で話題になるとすぐ飛びつくやーつ(笑)
もちろんこんなにまでひどくはないですが、時々私も「あ~私って毒親・・・」と思うことがあるので、
ちょっと自分への戒めとしても読みたいなと。
漫画版もあるみたいです。
出産後、めっきり本を読まなくなりました。
読んでも漫画だけ。
子どもたちにも手がかからなくなってきて、本を読む時間も作れそうなので、
たまには本屋で自分の本でも探してみましょうかね。。。
(ポップとかを見て、そこの店員さん推しの本を買うとアタリが多い…気がします)
スポンサーリンク