幼稚園の歯科検診で虫歯発覚!!
幼稚園の歯科検診がありました。
結果を見てびっくり!
年長の息子に虫歯があるらしい。
年少の娘も経過観察の歯があるとのこと。
毎日仕上げ磨き頑張っていたのに。。。
とにかくすぐに歯医者を予約しました。
歯医者に行ってさらに驚く
幸い二人同時にすぐ予約が取れました。
ここ1~2年前にできた新しい歯医者でとても人気があり、新規は半年待ちという噂もあったのでまずはホッと一安心です。
ふむふむ・・・・と診ながら、先生が驚愕の一言!!
「妹ちゃんも虫歯あるね」
えーーーーーーーーーーー( ;∀;)
幼児期の虫歯は親の責任だと思っている私。
反省しまくりですorz
幼稚園の集団検診はアテにならない?
幼稚園に限らず、自治体の定期健診でも歯科健診は行われています。
娘は2歳健診で虫歯無し、3歳健診は幼稚園の歯科健診の後だったというタイミングでした。
3歳健診が早ければもしかしたらそっちで見つかっていたかもしれませんね。
ただ、集団健診は、テキトーとまではいきませんが、流れ作業でたくさんの子を診るので、
どうしても見逃してしまう場合もあるのかな~と思いました。
2歳健診でも、「はやめにかかりつけ医をみつけて定期的に歯科健診受けてくださいね~」と言われていたのに、
まるっと無視していた私が悪いんですけどね( ;∀;)
いざ!虫歯の治療。二人の反応は?
息子はさすが年長さん。
麻酔も泣かず、治療中は感覚がおもしろかったのか笑っちゃうほど。
治療後も麻酔の感覚には違和感があったみたいですが、噛まないように気をつけて数時間後にはしっかりおやつを食べてました。
これまでと違うのは、おやつを食べたらすぐ歯磨きしたこと。
平気な感じでしたが、やっぱり治療はイヤだったみたいです。
娘も大丈夫と思いきや
先生は、「妹ちゃんは(まだ3歳だし)たぶん泣くと思う。治療後はお風呂にでも入ったのかというくらい汗をかくので、
着替えも持ってきた方がいい」と言っていました。
どんだけ・・・(笑)と思いつつ、シーラントの処置中は大丈夫だったし、治療も意外とケロッとやるんじゃないのかな~と少し余裕に思っていた私。
(一応着替えは持ちましたけどね。)
いざ当日。
娘、麻酔には耐えました!!
が、治療が始まると号泣。
どうやら違和感に我慢できなかったようです。
治療が嫌だからこそ
二人とも、よっぽど治療がイヤだったらしく、この日から歯磨きを真剣にするようになりました。
歯医者で言われたことをきっちり守り、フロスもしてフッ素も塗るように。
・・・はい、今までやってませんでした、これ。
フッ素は、フッ素配合の歯磨き粉で磨いて満足しておりました。
歯科衛生士さん:「そうするとうがいで全部流れちゃうんで意味ないんです。フッ素は最後です」
なるほど~(;・∀・)
歯医者に行って変わったこと
変わったのは歯磨きだけではありません。
一番大きく変わったのは、おやつです。
歯医者で、「虫歯になりやすいおやつは、アメ・ハイ〇ュウ・グミとかですね~」
やーーーん、二人とも、全部大好き( ;∀;)
歯:「甘い物でも、なるべく溶けやすいものにしてくださいね~」
溶けやすい物って何!!!?
チョコか?でもやつも歯のくぼみに挟まったりするやんけ。
これか?田舎のばあちゃんちでしか見んようなやーつ↓
食べたらうがい
冗談はさておき。
飴とグミは時々食べますが、ハイ〇ュウはほんと食べなくなりました。
おいしいし、母はめっちゃ食べたいですけどね( ;∀;)
きっと子どもたちもめっちゃ食べたいけど我慢してると思うので、そこは一緒に我慢です。
飴は、いろんな場面でもらうことが多くて。。。
特に先月はハロウィンでいろんな場所でお菓子もらったりしたので、どうしても避けられません。
とりあえず、どんなおやつでも何か食べたらうがいだけは徹底するようになりました。
まとめ
現在は3ヶ月に一度の定期健診でフッ素を塗ってもらっています。
やっぱり定期健診に通うと、万が一虫歯があったとしても発見も早いでしょうし安心感があります。
子どもの虫歯は進行が速いそうなので。
また、息子は特に今永久歯に生え変わる時期ということもあり大事にしたいです。
仕上げ磨きも、小学校に入ってからも定期的にするようにします。
二人とも、本当にごめんなさい~~~~~~~(反省)
スポンサーリンク