お遊戯会を観る母、地獄からの脱出作戦!
幼稚園のお遊戯会がありました。
結構なマンモス校なので午前の部と午後の部に分かれます。
息子は午前の部、娘は午後の部なので我が家は一日仕事です。
感動の午前
息子にとって幼稚園最後のお遊戯会。
感慨もひとしおで、お遊戯中はちょっとウルウル。
セリフも歌も踊りもばっちりで成長を感じました。
席も良席
席は予め決められていて、年長さんの保護者席は前の方になっています。
ちょうど旦那の前の席に人が座らなかったこともあり、なかなかの眺め。
ビデオ撮影もきれいに撮れました。
問題の午後・・・
お昼を挟み、午後の部です。
当日になるまで自分たち以外の席はわかりません。
仲の良いママ友とは離れた位置になりました。
まさかの引き!!
行ってみてびっくり。
隣は、クラスで唯一と言っていい、苦手ママさんでした。。。
我々は通路側の端っこだったので、ビデオ担当の旦那が一番端、隣に息子、その隣に私、そして隣にそのママさん。
こ、これはイヤすぎる。
結果オーライ?
どうしても隣に座ることを避けたい私は、自由席に移動することにしました。
幼稚園が用意してくれる席は2席(在園の兄弟がいる場合は3席)なので、ジジババたちは自由席に座ります。
自由席は前1~2列と中央から後方部分。
まだ前列の自由席が空いていたので、私はそちらへ移動しました。
なんと最前列!
前列は、
・子どもの腰から下がほとんど見えないかもしれない
・音がうるさい
などの理由から自由席扱いとなっています。
最前列でもよく見えるものの
最前列とはいえ、結構よく見えますし、誰の頭も写真に入らないなんて素敵!
ものすごく良かったのですが、途中娘が後方に行ったときは前の子が丸被りしてまったく見えない時間がありました。
しかも娘の立ち位置逆側!!!
もともと用意されていた席側に娘がいるものだと信じていましたが、そこまで考慮されてなかったのね( ;∀;)
苦手ママが苦手な理由
ともあれ、お遊戯会はこうして無事に終了しました。
あ、誤解のないように書いておきますが、苦手ママさんは普通にいい人です。
私がコミュ障ゆえに、醜態をさらしてしまっただけで(;^ω^)
その出来事がついこの間だったので、どうにも隣に座って当たり障りのない会話をするのが苦痛だったんですよね。
いや、ふつうに挨拶だけしてあとは別に話さなくていいんですけどね。
しかもその人、2列前にいる仲良しママと話してたし。(間にいる人がちょっと気の毒でした)
・・・とまぁ、自意識過剰な理由で勝手に避けてたわけであります。
ちなみに午前は
ちなみに午前の部で隣に座ったのは知り合いママさんとそのおばあちゃんでした。
その人は小学校のお兄ちゃんがいて、その子の分の席が用意されていないので、パパとお兄ちゃんは自由席に行ったとのこと。
うちも来年はそうなるのか~。
息子のクラスのママさんはある程度親も子も顔がわかるので、誰が来てもそれほど困らないです。
娘の方は集まりも少ないしどうにも覚えられないんですよね。。。年か。年がそうさせるのか(T_T)
まだ終わらない地獄
お遊戯会は無事に終わりましたが、実はまだ終わりではありません。
3学期に音楽発表会なるイベントがあるのです。
これも午前と午後でやります。
今度は娘が午前。
午後の部なら会場でお昼を食べるので比較的早めに自由席を取れますが、朝はそうはいきません。
つまり、午前の部は娘のクラスの方たちと決められた席で観覧することになります。
あぁ、今度の隣は誰になるのでしょう。
人見知りコミュ障はこういうことがいちいち気になってしまいます。いやですね~(;^ω^)
自分でも本当に嫌なんですが、こればっかりは性格なのでしょうがないです。
とりあえず、誰が来ても無難にやり過ごせるようがんばります。。。
【関連動画】
今年は失敗したくない!お遊戯会の撮影の秘訣
人づきあいは苦手なんだけど寂しがり。そんな私のママ友事情。
スポンサーリンク