年少女児のピンク病はいつまで続く?
現在年少の娘、ただいま「ピンク期」であります。
何もかもピンクで親がゲッソリするくらい。
このピンク期、一体いつまで続くのでしょうか。。。
気づけば全身ピンク
満3歳で幼稚園に入園してからというもの、自分で着替えるようになった娘。
服選びも任せていたら、全身ピンク!!!
なんやそのチョイス!
なんでピンクの上下にピンクの靴下合わせてんだよ(;´Д`)
スモックも上靴もピンク
幼稚園の年少児(満3歳含む)の制服は水色のスモックなので、制服を着せればまぁいっか・・・となります。
しかし!!!
幼稚園内で着る作業用のスモックは、男の子水色、女の子ピンク。
さらに上靴も同様の色分けなので、結局幼稚園内では全身ピンクちゃんになります。
泣かれるよりはピンクでどうぞ
最初こそ毎朝「せめてスカートだけでも黒にしよ!!」「じゃあ上はこれを着て」などと言って娘を泣かせておりました。
でも、そんなに泣くほどピンクが着たいなら、もう好きにしてくれ・・・と諦めるようになってからは朝が楽!
時々ものすごい組み合わせをしてますが、まぁファッションなんて自己満足の世界ですから(笑)
着たいものを着ればいいんですよね!
ボーダーのロンTにドットのスカート、花柄のレギンス・・・と、柄オンパレードの時もありますが、見ないふり(笑)
それで朝機嫌よく幼稚園に行けるなら、いいじゃないか(;’∀’)と思うようにしています。
妥協はしません!
先日、娘の掛布団カバーに血がついているのを子どもたちが発見。
結構前に鼻血を出したことがあったのでそのときのものだと思うのですが、全然気づきませんでした。
血ってすぐ洗わないと取れないんですよね。。。
まぁまぁ使ったしそろそろ買い替え時かな~と思い、新調することにしました。
在庫切れだったので・・・
最初にネットでめぼしいものをチェックし、
夫:モカ
息子:ホワイト
私:ネイビー
娘:ピンク
で色も決定!
じゃあ幼稚園行ってる間に買っておくからね~と見送り、店舗へ・・・。
すると家から一番近いお店ではモカとホワイトしか残っておらず、他の色は在庫切れ。
もう一つやや近めの店舗も在庫なし。
いろいろ探し回った結果、モコモコ生地でヒツジ柄の可愛いの発見!
ちょうどいい感じに絵が違って息子用と娘用にできそうだったので、それを購入しました。
ヒツジ可愛いと言いつつ浮かない顔
息子はヒツジ柄を気に入り、ホワイトを希望していたことすら忘れている様子で、私がホワイトにすることに何の疑問も感じていません(笑)。
かたや娘はと言うと。
「ヒツジ可愛い・・・」と言うものの、明らかに浮かない顔。
一度は我慢したようですが、やっぱり「でも〇〇(娘の名前)ピンクがいい!」と言ってからは堰を切ったように「ピンクがいい」と号泣。
結局もう一度
「ピンクはなかった。ないものはない。」と言っても「見に行く!!」と言い張る娘。
自分の目で見るまでは納得できないんだそうですorz
め、めんどくせーーーー!!!!!
でも行きましたよ結局。もう一度お店に。
ちょうどもう一つ探していた商品も在庫がなくて、他店舗には在庫があると聞いていたので、
そっちに行くことにしました。
まさかの!!
思ったようなピンクの可愛いのが無ければ諦めるだろうな~と思って。
すると、店舗を変えたら良さげなピンクがある~~~~~~~(;・∀・)
あるんかい!!!
結局それを買って、娘ご満悦。
どっと疲れました。
まとめ
ちまたの噂では、
年少~年中:ピンク期
年中~年長:紫系にシフト
小学校低学年:水色期
小学校高学年:黒系
と女児の好みは変化していくらしいです。
うん、ありそう(;^ω^)めっちゃ想像つく。
今でも、紫は許容範囲らしいですし。
今は頑固なまでにピンクピンクな娘ですが、好みが変わったら「私のピンクしかないじゃん!!」とか言い出すんだろうなぁ(;´Д`)
ま、私も年甲斐もなくピンク好きですけどね~(笑)
スポンサーリンク