息子が5歳頃から頻繁に鼻血を出すようになった
息子は3歳くらい(だったかな)から、よく鼻をほじっていました。
気づくとやめさせますが、やっぱり鼻くそが気になるらしく、ほじほじ・・・
掃除していて車のシートの脇とか壁とかに鼻くそがついていてよく怒ったものです。
年少の保育参観のビデオには鼻をほじる息子がばっちり映っていました。
鼻をほじることによる影響
「鼻をほじるのはよくない」とは聞きますが、それって具体的にはどうしてなんでしょう?
①鼻の中に菌を押し込んでしまう
鼻くそとは、空気中のほこりや菌が鼻に入ったときに鼻毛がそれをブロックし、鼻の中にとどまったほこりや菌と鼻水が混ざって固まったものです。
鼻に指を突っ込んで掻き出そうとし、失敗して奥においやってしまうと、菌を体内に入れ込んでしまう結果となります。
②不衛生
ほこりや菌の塊ですから、当然鼻くそは汚いものです。
鼻をほじった手を洗わずにおやつや給食を食べる・・・・・想像すると潔癖症じゃなくてもぞわっとしませんか?
子どもって、「汚い」の概念をどっかに置いてきたの?というくらい汚いことを平気でしますから、特に注意しなければなりませんね。
ちなみに、息子は鼻くそを食べることはしませんが、娘は食べてましたorz
発見の都度注意してきましたので、今は食べてないと信じたいです・・・
③鼻の中に傷がつく
今回の鼻血の話とも関わってくるのですが、指で鼻をほじると爪でひっかいて内部に傷がついたりします。
爪が伸びていたらひっかき傷から出血することもめずらしくありません。
血が止まって固まったり、傷がかさぶたになると、違和感を覚えてまたほじり出血を繰り返すこともあります。
④鼻の穴が大きくなる!?
息子の成長とともに、鼻の穴でかくない!?と思うことが増えました。
まさか、しょっちゅう鼻をほじっていたせいなの?と思い調べてみましたが、鼻のほじりすぎで穴が大きくなることはないようです。
・・・てことは、息子のはもともとかぁ(≧▽≦)
鼻血が6歳頃までの子に多い理由
ところで、6歳くらいまでの子は頻繁に鼻血を出す子も少なくないようです。
理由は鼻の粘膜が薄いことやのぼせたり興奮しやすいからとのこと。
確かに5歳頃は反抗期なのかやたら大きい声を出して怒ったりすることがあったので、興奮して鼻血が出ていたこともあるかもしれません。
鼻をかめない
そしてもう一つ、息子の場合は「鼻がうまくかめなかった」ことも原因だと思っています。
上手に鼻をかむことができれば、鼻水と一緒に鼻くそを出すこともできるかもしれないのです。
実際、鼻くそは鼻をかんで出すことが推奨されています。
息子はやや神経過敏気味なのか、鼻水が鼻を通る感覚が苦手でした。
それが克服されたのは皮肉にも鼻血と頻繁につきあったからなのです(;^ω^)
耳鼻科を受診
たぶん鼻をほじることによって傷がついて鼻血が出るのだろう・・・とは思いましたが、5歳~6歳頃、特に頻発するようになりました。
息子曰く「ほじってないのに出た」ということも多かったです。
今年の夏は暑い日が続いたので、のぼせたのかもしれませんが、やはり頻繁な鼻血は気になります。
ほぼ毎日のように鼻血を出す中で少し量が多い日があって、鼻呼吸が苦しくなり息子がパニック寸前になった日がありました。
落ち着かせて鼻をかませて事なきを得ましたが、これは一度診てもらった方がいいと判断し耳鼻科へ行きました。
鼻血の原因は乾燥であることが多い
悪い病気だったらどうしよう・・・という不安の中、医師から説明されたのは乾燥がよくないとのこと。
子どもが鼻血を出す原因の多くは乾燥なんだそうです。
特に血液系の病気の話などは出ませんでした。
ワセリンを塗って様子見
麺棒にワセリンをつけ、鼻の中の外側部分にぐりぐりっと塗り、鼻をつまんで全体に広げる。という処置をされ終了。
それでも頻繁に鼻血が出るようなら焼く方法もあるが、できればそこまではしたくない・・・というお話もありました。
確かに、焼いたりとかは怖そうなので避けたいところ。
それからは毎日寝る前にワセリンを塗って寝ることにしました。
鼻血が出たときの対処法
病院では、鼻血が出たときの対処法についても指導がありました。
「鼻児が出ている方を小鼻の上から5分程度押さえる」のが正しい止血法だそうです。
5分で止まらなければもう少し長めに押さえます。
鼻に詰め物をしたり、上を向かせたり、首の後ろをたたくのはやってはいけないとのこと。
詰め物がダメな理由は詰め物を抜くときに固まった血がくっついてきてかさぶたが剥がれ再度出血してしまうことがあるからということでした。
押さえながら鼻の上(目頭のあたり)を冷やしてあげるのも効果的とか。
現在の様子
9月に受診してから3ヶ月。
ワセリンを塗ることで鼻血は出なくなりました。
が、「そろそろいいかな」とワセリンを塗らなかった日に鼻血。
冬は特に乾燥しているので、今も毎日ワセリンを塗っています。
鼻の中が潤っているせいなのか鼻ほじりする姿も見なくなりました。
それでもたまに鼻くそを気にしているときは、麺棒で取ってあげたりしています。
春から小学生。その頃には鼻血も落ち着いていてくれるといいのですが。。。
スポンサーリンク