家のものを破壊・・・小学校低学年くらいまでは我慢?
我が家は築15年になります。
15年経つと本当にいろいろありますね。
子どもがいると余計に。。。
長男誕生
長男が生まれたのは家を購入してから9年目の時です。
子どもが長くいなかったこともあって、家は比較的綺麗な状態でした。
前年に東日本大震災があってドアの開閉が少し引っかかるようになったりしましたが、目立った傷などはなかったです。
手押し車
1歳の誕生日に息子にこれをプレゼントしました。
成長に合わせて3段階に変えられるタイプで、最初のテーブル状態を楽しめるたっちの時期はすでに終わっていたので、1ヶ月もしないうちに手押し車にしました。
最初はフローリングを気にしていたのですが、それほど傷はつかず。
ほっとしていたのもつかの間、勢いよく手押し車で進んで障子に穴を開けられました( ;∀;)
この時以降、我が家の障子は破れにくい障子になりました。
網戸に穴あけ
息子はカーテンとか窓とか網戸とか、とにか窓周辺が大好きで、網戸にも穴を開けられましたorz
えんぴつをぶっさしたのです。
やられた~~~~~~って感じでしたね。
障子と違ってすぐに張り替えられないのでショックも大きかったです。
ラグマット異臭騒ぎ
離乳食から幼児食になり、ナポリタンを作ったときのこと。
なぜかそういう時に限って皿ごと落とし、白いラグにケチャップの赤(涙)
で、無理やり洗おうと試みたのが間違いでした。
わりと大きいラグだったので、洗うのも一苦労。
干すのはもっと大変で、2階のベランダまで運ぶ間にそこらじゅうびちゃびちゃ。
乾くのにも時間がかかり、乾いたと思ったら臭い・・・。
生乾きの匂いなのか、洗いきれなかった洗剤の匂いなのか、はたまたナポリタンの匂いなのか。。。
何だかわかりませんが、とてももう一度敷く気にはなれず、そのまま粗大ごみとなりました。
娘誕生
息子2歳の秋、我が家の野生児・娘が誕生します。
こいつがいろいろやらかすんだ、これが・・・( ;∀;)
トイレで・・・事件
娘とお風呂に入ろうとしたときのこと。
先に娘を脱がせお風呂場で待たせていると、おもむろにしゃがんでうん〇タイム(゚д゚)!
まぁ、壊されたわけではありませんが、大変ショッキングな光景でありました。。。
壁に落書き
息子はやらなかった壁に落書き。
娘にも言っておけば大丈夫だと思っていました。
が、気づくと何か書いてたーーーーー( ;∀;)
テーブルや服にもペンのインクが付くことがあり、ペンはおあずけとなりました。
いまだに解禁しておりません(;^ω^)
洗面所のタオル掛け破壊
これが、今一番ショックな出来事です。
鉄棒のように何度も何度もタオル掛けにつかまって体重をかけているうちに、ついにタオル掛けが壊れました。
ポキッと折れてくれたらよかったのに、壁が破壊されていて・・・。
いや、さすがにこれはヒドイ!!という状態です。
ケガしても危ないし、どうしよう・・・と思いますが、かろうじてくっついているのでまだそのままです。
あぁ、修理代いくらくらいかかるのでしょう(T_T)
うちだけじゃない!周りのやらかし集
周りに話を聞くと、みんな結構やられてました。
・ペンで落書き
・網戸を押して網戸ごと外に落ちた(けがなし)
・新築のフローリングに傷
・テレビのキャビネットのガラス扉を破壊
・おもちゃを投げて壁に穴あけ
・ふすまに穴あけ
・Blu-rayディスクにお菓子入れて破壊
・スマホ水没
などなど、「それはうちよりもショックだわ~」というものも多数。
こういうのって、子どもが小学校にあがったら落ち着くんでしょうか。。。
ただでさえ15年たって屋根外壁の塗装工事、家電製品の寿命などなどお金がかかるってのに、これ以上やめてくれ~~~!特に娘!!!
スポンサーリンク