【旅行記②】スキー場でそり遊び&雪遊び
旅行2日目は、今回の目的の2つ目!
雪遊びです。
パウダースノー
今年の冬は超暖冬とも言われていますが、宮城県のスキー場もオープン延期の情報が多く、旅行に間に合うのか不安でした。
が、無事に旅行前にオープンし、ちょうど前日の夜に降った雪でスキー場はふわっふわ♪
子どもたちはそりも楽しみましたが、雪だるまやかまくら作りにもかなり時間を割いていました。
そりはレンタルを利用
そりは現地でレンタルすることにしました。
今回は車移動なので持って行くか迷いましたが、結構かさばりますしレンタルで良かったと思います。
最後の方は息子はもちろん娘も一人で乗れるほどにコツをつかんでいました。
すべり台にも大興奮
空気で膨らます大きなすべり台(名前がわかりません 笑)もあって、子どもたちは大興奮!
娘は普通に一人で行けたのですが、心配するテイで私も滑りました(≧▽≦)
やっぱりやってみたいんですよね~、こういうの♪
スキーやスノボはいつからできる?
ゲレンデにはちびっこスキーヤーやボーダーもいました。
オリンピック選手の小さいころなんかをテレビでやると3歳くらいから始めてる子も多いですよね。
我が家は旦那も私も教えられませんので、スキー教室をチェックしてみました。
教室は4歳から
スキー教室にもよりますが、大体4歳からというところが多かったです。
娘を見ていると危なっかしくてスキーもボードも怖いですけどね(;^ω^)
家族で習えるファミリー教室なんてのもあったので、また次の機会にはこういった経験もしてみたいです。
私は体が動くのか不安ですが・・・・(;・∀・)
ミニスキー
そり遊び場には、ミニスキーの子もいました。
専用のスキー靴などではなく、スノーブーツにそのまま装着して遊べます。
結構難易度は高そうでした。
息子くらいの大きさの女の子は苦戦しながらもなんとか滑っている感じ。
その子のお姉さんらしき小学生くらいの子はかなり上手にすべっていました。
キッズスキー
こんなので遊んでる子もいました。
こちらも同様にスノーブーツに装着するスキーです。
ストックが付いているのとある程度長さがあるので、本物のスキーに近い体験ができるかも?
そりに飽きたらこんなのも楽しいかもしれないですね。
楽しさはそりがトップか
逆にスキーに飽きちゃったらしい子がスキー靴のままそりで遊ぶ姿も見られました。
そりは老若男女誰でも楽しめますね♪
子どもが飽きちゃったのか、一人で滑ってるおっちゃんもいましたよ(;^ω^)
雪遊びは難しい
ドラマなんかだと簡単にかまくらとか雪だるまとか作ってるイメージがありますが、やってみると意外と難しい!!
なかなかきれいな丸にならなくて苦戦しました。
私達は小さいのしか作れませんでしたが、ものすごく大きい3段の雪だるまを作っている家族もいました。
かまくらは誰かが作って遊ばなくなったらしいやつに入るだけで終了(;^ω^)
作ってみようと言う気は少なくとも私にはありませんでした(笑)
最初からなんて絶対ムリ!!!
今回できなかったこと
息子、娘それぞれに、今回やってみたかったけれどできなかったことがあります。
息子:雪合戦
娘:リフトに乗る
雪合戦は人が多かったのでできませんでした。
リフトは楽しそう&景色が良さそうという理由で乗ってみたかったそうです。
どちらももう少し大きくなってからの方が楽しめそうなので、また次回といったところです。
ちなみに私はスノーチュービングに乗ってみたかったです。
まだまだたくさん楽しめそうなので、機会があったら今シーズンもう一度どこかのスキー場に行きたいと思います☆
スポンサーリンク