息子の前歯が茶色に変色!虫歯?抜ける前兆?
息子の上の前歯が茶色くなっていることに気づきました。
毎日きちんと仕上げ磨きもしているのにこれはどういうこと!?
抜ける前兆?
ネットで調べてみたら、「乳歯が抜けるときに変色する」というのを見たので、それかな?と思っていました。
ちょうど少しグラついてきていましたし。
・・・でも待てよ?
下の前歯に変色無し
今一番グラついているのは、下の前歯2本(永久歯)の隣の歯です。
そして、この歯は白い。
グラついているけれど、上の歯のような変色は見られません。
茶渋?
となると、茶渋が疑わしいですが、息子は麦茶を飲まないのです。
我が家では、息子は水で娘が麦茶を飲みます。
ちなみに娘の前歯を見てみたら・・・・
こっちの前歯も茶色気味!!!
毎日仕上げ磨きしているというのに、どうして気づかなかったんだ・・・orz
気づかなかった原因
仕上げ磨きは就寝前の1回だけやっています。
日中やることはなく、常にLEDの光の下で磨いているから気づきにくかったのだと思われます。
とはいえ、日中普通に顔を見てるはずなんですけどね。
娘は息子の汚れに比べると薄いのも気づかなかった原因の一つかもしれません。
虫歯の可能性
最初に幼稚園の歯科健診で虫歯を指摘され、歯医者に連れて行ったときに、「ここが虫歯です」と虫歯部分を見せられました。
確かに前歯の裏側の歯間が茶色っぽくなっていました(娘)
※息子はすでに治療を開始しており、私は娘についていたため息子の方の虫歯は見れませんでした。
・・・となると、この歯の汚れは虫歯の可能性も!?
痛がる様子はないけれど
娘はまったく痛がる様子などはありませんが、それは前回の虫歯の時も同じでした。
息子はちょうど乳歯がグラついていることもあって、「たまにちょっと痛い」とのこと。
乳歯がグラグラするこの時期、虫歯で痛いのか抜けそうで痛いのか、素人には判断できません(>_<)
歯医者へ行った結果
ちょうど3ヶ月に1度の定期健診の時期と重なったので、改めて予約し直すこともせずその日を待ちました。
いざ歯医者へ!
息子は奥歯の永久歯がはえていますが、そこに歯石がついているとの指摘orz
仕上げ磨き頑張ってるのになぁ。。。
歯が茶色い原因が判明!
特に医師から説明はなかったので、前歯の汚れについてこちらから聞いてみました。
すると、食べ物由来の色素沈着とのことでした。
実は私は「抜ける直前の現象」説だと思っておりましたので、意外な回答にびっくり!
特に息子は麦茶も飲まないし、これほど茶色になる食べ物って何さ!?という気持ちでいっぱいでした。
手で磨いても落ちないらしい
こういった着色汚れは、家庭の歯磨きでは落ちないんだそうです。
でも、歯医者の電動ブラシで綺麗に落ちるとのこと。
何の食べ物が付きやすいのか聞きたかったのですが、「奥歯の歯石を取って、シーラントをして、ブラシで磨いて・・・」と話を聞いているうちに聞きそびれてしまいました。
続けて娘の方の様子も見に行かなくてはいけなかったので(;^ω^)
娘は大暴れ
娘も同様に食べ物による汚れとのことで、虫歯ではないことにひとまずホッとしました。
・・・が、「今日はフッ素を塗ってすぐ帰る」はずだったのに、予想外にやることが多くなりました。
娘もシーラント、歯石除去、研磨です。
口をうまく開けられず器具を使われ、それがとてもイヤだったらしく号泣。
途中のうがいで「話が違うじゃないか」と、うらめしそうにこちらを見る娘(;^ω^)
ついには手で器具を外そうとしたため、もう一人歯科助手の方が来た上に「おかあさん、手をおさえてください!!」と私も参戦。
3人がかりで無事に治療を終えました。
まとめ
やはり気になることは専門家に聞くのが一番ですね。
歯は大事にしてあげたいので、これからも仕上げ磨きをがんばって、定期的に歯医者に連れて行こうと思います。
今回は虫歯じゃなくて本当に良かったです。
ちなみに後で調べたところ、歯に色がつきやすい食べ物で「これかも!」と思ったのは、ケチャップです。
娘はケチャップはあまり好みませんが、麦茶を飲むのでそれかなぁ。
あとはコーヒーとかワインとか大人向けのものが多かったですね。
いずれにしても、着色汚れや歯石は仕方ないことだと思うので、ケアだけはしっかりしなくてはいけませんね!
子どもの歯はもちろんですが、ついつい自分の歯がおろそかになりがちなので、私も一度歯医者に行こうと思います。
【関連記事】
幼稚園の歯科検診で虫歯発覚!!
永久歯が乳歯の裏から生えてきた!
乳歯の裏から生えてきた永久歯、その後の経過
スポンサーリンク