幼稚園が学級閉鎖になったときの過ごし方
息子のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になりました。
突然のお休みって結構困ります。
娘はいつも通り幼稚園へ行ったので二人で遊ぶこともできません。
突然の学級閉鎖、何して過ごす?
いつもの休日なら前もって予定を立てることもできますが、突然だとあたふたしちゃいます。
どこかに連れて行くにしても、一人が嬉々として話すともう1人が自分も行きたかったとぐずぐずするのが目に見えてますし。。。
①外遊び
息子の場合はとにかく外遊びが好きなので、庭で遊ばせるのが一番です。
リビングから目の届く範囲で遊ぶように言うときっちり守ってくれます。
なので私は部屋の中にいて、時々様子を見るくらいでいいので助かるのです。
しかしこれ、娘には通用しません。
娘は寒がりなので特に秋冬はたとえ息子が外に出ようとも家の中にいたがります。
②ゲーム
息子はWii、娘はドリームトイパッドにハマっています。
参考:年末の大掃除で出てきたWiiに熱中する兄妹
ただ、時間を決めて遊ばせているのですぐに終わってしまうのがネック。
午前中は家事をしながらおやつを食べさせたりお昼の準備をしているとなんやかんやで過ぎます。
なので、午後をゲーム時間にしておくと、あとはすぐ幼稚園から一方が帰ってくる時間になる感じです。
③一人遊び
息子は一人でもいろいろ探して楽しく遊びます。
積み木やらベイブレードやらトミカやら。
娘は甘えたなので、すぐにベタベタくっついてくる(=_=)
娘が学級閉鎖だと「息子よ早く帰ってきて~~~~」となりますね(;^ω^)
最近は二人で仲良く遊んでくれるので本当に助かるのです。
④予防接種
そういえば、こんな時こそ予防接種に行くのがいいかもしれません。
(※先日の記事参照予防接種のタイミングって意外と難しいよね)
しかしこれも問題が。
学級閉鎖になるほどインフルエンザが蔓延しているということは、病院もインフルエンザの患者さんが多い可能性が高いんですよね。
学級閉鎖中に、なにもわざわざインフルエンザにかかるかもしれない場所へ行くなんて、それはダメかorz
⑤バーゲン
買い物って集中したいので一人で行くのが一番なのですが、最近は二人とも主張が強くなってきて気に入らない服は着てくれなくなりました。
なので極力連れて行って選ばせるようにしています。
ただ二人分だとどうしても時間も長くなりますし、子どもたち(+旦那も)飽きちゃって、「帰ろう帰ろう」とうるさい。
でも一人分ならサクッと選べるかも!?
平日ならお店も空いてるし、特に息子は小学校に着ていく服を安くゲットできるチャンスです!!
理想と現実
よく、「息子は小さい彼氏」なんて表現を聞きますが、完全にお父さんっ子の我が家ではありえない話。
娘がいないうちに息子と映画デートを楽しむ♡
息子とカフェでお茶しちゃう♪
なんてことにはならないのが寂しいところです。
あ、でも甘い物好きな息子なので、甘味処(笑)なら行けるかもなぁ。
買い物してフードコート
現実的なのは、「バーゲンで服をかったあと、どっかのフードコートでアイスでも食べて帰る」くらいですかね。
もしくはシュークリームとかドーナツを買って帰って娘も一緒におやつか。
まとめ
どうしても子どもが元気だと「何かしなきゃ」「どっか行かなきゃ」と考えてしまいますが、そもそも学級閉鎖でお休みなんですよね。
人の多いところに行ってインフルにでも感染しようものなら身も蓋もありません。
やっぱりおとなしく家にいるのが一番なんでしょうかねぇ(;^ω^)
もしかしたら感染済みで夜に熱があがったり・・・なんてことも十分考えられますしね。
私も出かけたい気持ちを抑えつつ、たまには息子と二人でのんびり過ごしたいと思います。
スポンサーリンク