不器用な私が憂鬱になる時期がやってきた!!
自分、不器用ですから。。。。
あぁこの言葉まさに私のことです。
人間的にも不器用ですが、普通に手先が不器用です(涙)
最初の試練
最初の試練は長男の幼稚園入園時。
おかしなスイッチが入って危うくミシンを購入するところでしたが、寸前に無事とどまることができました。
今やネットで何でも揃う時代。
レッスンバッグや上靴袋、全部ネットで揃えました。
世の中便利や
上着やスモックに付けなければならないループは100均商品で賄いました。
こんな感じでボタンでパッチンの簡単なやつ。
種類も豊富で助かりました。
しかし、試練は次々襲ってきます(;^ω^)
お母様様
雑巾を大小持ってこいと!!!
なんだよ~、小さいのだけならこれも100均でなんとかなったのに、大きいのも欲しいとかorz
こちとら雑巾もまともに縫えないんじゃーーー(;´Д`)
頼みの綱は母上でございます。
ちょうど入園前に帰省していたこともあって、ちゃっかり縫ってもらいました。
徐々にできる子に
スモックにつけるワッペンはアイロンでバッチリ!
ボタンくらいは付けられるので、アイロンで付けられないような上靴などの目印は全部ボタンに。
よっしゃ完璧や!と幼稚園へ通うこと数ヶ月・・・。
ワッペンが剥がれてきとる!!!
これ得意かも♪
やっぱりアイロンで付けた後ちゃんと縫わないとダメか~~~。
観念して縫い付けに挑戦してみました。
やってみた結果・・・
あれ??これ結構得意かも♪
波縫いは壊滅的にセンスのない私ですが、まつり縫いやかがり縫いは出来ました(^o^)/
なんとか人並みに
それからは針を持つ機会も増えました。
ほんと、いろいろあるんですよね。。。
・靴がほつれてくる。
・タイツに穴が開く。
・制帽のゴムひもが切れる。
・転んでひざに穴あけ。
・ズボンの裾上げ。
などなど。
苦手とか面倒とか言ってられないんです。
とにかくやるしかない(;´Д`)
仕上がりはがたがただったりしますが、それでも人並みくらいにはできるようになってきました。
入学準備という試練
こんな面倒は私立幼稚園ならではだろう。公立小学校だもん、そんなに面倒なことはないよね。
とタカをくくっていた私。
入学説明会に出て愕然としました。
幼稚園よりめんどくさい!!!
レアな大きさの袋が必要だったりして、ネットでもなかなか見つけられません( ;∀;)
結局はお金で解決!?
どうしてもダメなら、手芸やさんにお願いするしかないですよね。。。
もしくはママ友に(;^ω^)
もう最終的にはお金で解決ですわorz
あ、伝家の宝刀「母上様」もミシンを持っておらず、バッグの類は頼めないんです。残念。
まとめ
本格的な準備はこれからです。
指定サイズの巾着袋以外にも、学校指定の体操着を買って名前を付けなきゃいけないし。
算数セットの細かい紙に1枚1枚名前を付けたり。
娘も年中からは制服になるので名前付けやらありますし。
なんか想像以上にバタバタしております。
卒園の感慨にふける余裕とかあるのかしら。。。
とりあえず一つ一つクリアしていくよう頑張ります(;´Д`)
スポンサーリンク