不器用母奮闘記~ヘアアレンジ編~
個人的な好みですが、小さい女の子はおかっぱが可愛いと思っています。
ボブじゃなくておかっぱ(笑)
ただ、ク〇ラップの子みたいな感じじゃなくて、前髪は普通な感じの。
女子力高めの娘
ところが、我が家の女子力高め娘は、「伸ばしたい!!」んですと。
確かに去年の音楽発表会では娘以外の女子がほぼ全員何かしらの髪飾りをつけておりました。
母から見るとその中でおかっぱの娘がひときわ可愛かったのに・・・(親バカ)
年中さんの影響
と、てっきり同じクラスの子たちが可愛い髪型だったから伸ばしたいといったのかと思っていたのですが、そうではありませんでした。
娘は、息子の幼馴染の女の子が大・大・大好きなのです。
どうやらその子の髪型を真似したいみたいで。
どう結ぶ?
最初の頃は良かったんです。
短いのを理由に、二つに結んでればよかったので(笑)
少し伸びてきたら三つ編みくらいならできます。
サイドだけ三つ編みとかもやりました。
編み込みという難所
でもやっぱり、三つ編みよりは編み込みの方が可愛い・・・。
昔からあこがれていた編み込み。
母ができないというので(自分でやってみようという気はさらさらなかった)編み込みで学校に行けなかった思い出。
さすがに練習してみようかなと、不器用母は立ち上がりました。
YouTubeでお勉強
今や便利な時代。
ネットで何でも調べられます。
編み込みだって、丁寧にやり方を教えてくれる動画がある!!!
さっそく娘を座らせて練習開始です。
編み込み特訓!
難しい・・・・・!
指をどうしていいのかわかりません。
そうこうしているうちに娘の細い髪がスルスルと落ちてきてしまってあら大変。
お風呂上りがねらい目
ちょっと濡らしたほうがやりやすいので、練習は夜にやることにしました。
お風呂上りにあえて髪を乾かさず、良い感じに半乾きくらいで練習スタート!
不器用なりに、何度もやっているとコツみたいのがつかめてきます。
それなりに形になってきました。
所要時間もチェック
実際は朝に結うわけですから、所要時間も大事なチェック項目です。
最近は普通に二つに結ぶ時間もないほどギリギリなので、娘にも準備を早くするように促すいいきっかけになります。
編み込みデビューの目標は今年の音楽発表会です。
いつもよりは少しですが遅く出れるのでチャンスなのです。
今後の目標
最終的な目標は年長さんだけのイベント、夏祭りでの可愛いヘアアレンジです。
女の子は浴衣、男の子は甚平を着る子が多く、女の子の可愛いこと可愛いこと!
みんなよくこんな可愛いアレンジできますねってくらい頑張ってるんですよね~(;^ω^)
とりあえず、飾りを華やかにしてごまかそうかな・・・(弱気)
息子の卒園式・入学式は?
というか、すぐ先に息子の卒園式と入学式があります。
娘は主役ではないものの、やはりそれなりにフォーマルな恰好をしますから、可愛くしてあげたいところ。
娘の希望はミッキーみたいなおだんごです。
んーーーーー、娘の長さじゃまだ無理かな~~(*´з`)ってことにしとうかと思ってます(笑)
まとめ
つくづく器用な人がうらやましいです。
というか、何でこんなに女子力低い干物女から女子力全開の娘が生まれたのでしょう(;^ω^)
旦那もオシャレ?なにそれおいしいの?タイプの人ですし。
誰に似たのやら・・・。
しかしこれも女の子親の試練!?と思って精進いたします。
スポンサーリンク