エルゴでおんぶする時にめちゃめちゃ簡単に装着するコツ。
エルゴでおんぶする時って、どのようにしてますか?
抱っこの要領で装着して赤ちゃんと一緒にぐるんと回して背中に持っていく方法が一般的なのでしょうか??
私は早いうちからおんぶを試そうとしすぎたのか、赤子がふにゃふにゃだし、後ろがよく見えないこの方法はどうにも苦手でした。
今なら少しうまくできるかもしれません。今度試してみます。
私はリュック方式(?)でおんぶします。
エルゴを開いた状態で置いてその上に息子を寝かせ、腰ベルトをした後に、リュックを背負うようにして肩ベルトごと息子を背中に密着させるのです。
慣れるとめちゃめちゃ簡単です。
息子も眠い時はおとなしくごろんとしているのでやりやすいです。
泣いて大暴れの時はすぐ寝返りで逃げようとするので、その時はちょっと大変ですが^_^;
コツは肩ベルトの付け根あたりを持つことです。
これでしっかり密着するので、脇から落とすんじゃ?という心配もありません。
ベッドやソファーなどある程度高さがあるところに寝かせるともっと楽かも。(おかあさんは赤ちゃんに対して後ろ向きになるので、腰ベルトを装着している時に寝返りで落ちないように注意が必要です)
でもまったくもってスマートな方法じゃありませんね^_^;
やっぱりぐるんと回すのが一番かな。特に外では。
ちょっと練習してみます。
もし簡単にできるコツをつかんだらまた記事にしたいと思います。
スポンサーリンク
え…皆そうやってエルゴ使ってると思いますよ…
みみみみさん、コメントありがとうございます。
そうですね^_^;
たぶんこうやって使用している人多いんでしょうね。
この記事を書いた頃は何もかも始めてで本当に戸惑ってばかりだったのです。大目に見てください(笑)
そして、少しでも私のような新米情弱ママさんの参考になったら嬉しいと思います。
リュック方式参考になりました!今度やってみます!