1歳4ヶ月のお昼寝事情。
今、息子のお昼寝を1日1回にしよう作戦を進めております。
できればお昼ごはんの後に1~2時間寝る感じにしたいので、午前中はもっぱら外遊びをしています。
昼寝が長くなると(感覚としては合計3時間以上)やはり夜の睡眠の質に影響があります。
就寝時間が遅くなるのはもちろんですが、朝方3時過ぎくらいから眠りが浅くなるような気がします。
ふにゃっと泣いてはトントンを繰り返し、こちらはすっかり目が覚めてしまって5時くらいにまた寝たりするので朝の眠いこと眠いこと。。。
午前中に昼寝をしてしまうと夕方頃にもう一度寝てしまうことが多いので、午前中はなるべく寝せないようにしています。
・・・が、今まで午前中にお昼寝をしていたのでなかなか難しいです(>_<)
うまくいった日の1日はこんな流れです。
7時 起床
7時半 朝食
10時 おやつ
10時半~11時半 外遊び・散歩
12時 昼食
寝る前までにうんち(これ意外と重要)
13時 昼寝(1時間半~2時間)
15時半 おやつ
17時半 お風呂
18時半 夕食
21時半 就寝
天気が悪く外遊びができないときは、家の中で手押し車やすべり台などで遊び、できるだけ活動的に過ごしています。
息子の場合うんちはかなり重要で、お昼寝前にうんちが出ない日はお腹が痛いのかぐずぐずな日が多く、寝つきも悪い感じです。
30分くらいで起きた!!と思ったらその後うんちしたり^_^;
で、またすぐ寝るのかと思いきやもう寝なくて、夕方とかに寝ちゃったりすることもあるのでやっかいだったり。。。
そんなわけで、午前中たくさん遊んでうんちもしてご飯もしっかり食べて午後イチでお昼寝・・・が今の理想です。
今日はわりといい感じです。
午前中児童館に行き、お昼ご飯を食べておんぶしたら5分で寝落ち(笑)
児童館に行く直前にうんちもしたし。(←出がけにうんちって多くないですか?バスとかだと超アセる・・・)
さてさて、今日の就寝時間は何時になるかな~。
スポンサーリンク
タグ:お昼寝