授乳中の食事でもちを食べるか食べないか。
我が家では年明けの食事(主に朝ご飯)がしばらくの間お雑煮になります。
が、去年は私は食べませんでした。
おもちで乳腺が詰まる(=乳腺炎になる)のを恐れて。
この話、誰かに聞いたのかブログなどで見たのかは忘れてしまいましたが、もちの粘着力がいかにも詰まりそうな感じがして、特に疑問にも思わず信じ切っていました。
お正月に避けてきたもちですが、息子の1歳の誕生日に一升餅を背負わせたので一升分のお餅をさてどうするかなと。
そんなきっかけで授乳ともちの関係を調べていましたら、どうやらもちを食べると乳腺炎になるというのは都市伝説らしいのです。
まぁ、そうは言っても。。。
おっぱいの出が悪いときにはもちを食べるといいって話も聞きますし。
おっぱいの分泌量がもともと多い人が、もちを食べてさらに分泌すると、それは詰まりやすくもなるでしょうし。
あながち間違った話でもないんでしょうがね。。。
結局、おっぱいの出がいたって<ふつう>だった私は、半分を冷凍し、半分は食べることにしました。
結果・・・!!!
乳腺は無事でした(笑)
何事も過ぎたるは及ばざるが如しってやつです。
もちも、食べ過ぎなければ大丈夫です。
たぶん^_^;
余談ですが、雑煮にもおしるこにも飽きたら、もちピザがオススメです。
でもチーズとか乗せちゃってさらにカロリー高くなっちゃいますから、やっぱり授乳中の方には勧めませんけどね(;´▽`A“
スポンサーリンク
タグ:おっぱいトラブル