下痢の時の離乳食。
やっと息子の下痢が完治しました。
せっかく離乳食の進みも順調で軟飯にしたところだったのに、またおかゆに逆戻りしてしまったのでストックが増えてしまい、息子には当分お粥を食べてもらうことになりそうです。
で、その離乳食ですが。
今回いろいろ試してみましたが、一番効果があったのは片栗粉でした。
くず煮を作ってりんごのすりおろしを混ぜたり、雑炊にとろみをつけたりしたところ、ちょっとずつ便がまとまってきました。
ちょうどお盆休み時期だったので、食べ物は与えた方がいいのか、それとも胃腸に負担をかけるためあまり食べさせない方がいいのかを病院に相談することもできず、何となく控えめにあげていました。
お粥ももっと食べられそうな時もあったのに、毎回いつもの半分の量にする。。。といった感じです。
お盆明け、まだ下痢だったので再度病院へ。
その時に改めて食べることについて確認しましたら、今は「食べられるなら食べさせる」が主流とのこと。
昔は、胃腸に負担をかけるので絶食指導したそうですが、それだと下痢が治ったあとに結局胃腸に負担をかけることになってしまうので、食欲があるなら食べさせて下さいと言われました。
まぁ、そのあとこれまでの食欲がウソだったかのようにめっきり食べなくなってしまったのですが(汗)
その代わり授乳回数は増えました。
でも薬剤師さんには、おっぱい飲んでてもイオン水などで水分補給をしっかりするようにと言われたので、イオン水や麦茶もこまめに飲ませるようにしてました。
お医者さんには2回目に行った時に「ちょっと長引くかもね~」なんて言われましたが、このあと3日くらいでだいぶ治まりうんちにかたさが出てきました。
便をコロンとトイレに捨てれるって素晴らしい!!
初めての下痢だったし、結構長いこと症状が続いたので焦ってしまいました。
整腸剤が細粒タイプだったのでちゃんと飲んでくれるか心配でしたが、イオン水に混ぜたところごくごくと飲んでくれたのでよかったです。
ちなみに2回目に行った時は整腸剤プラス下痢止めの薬を処方されました。
下痢は回数が増えるので、おしりふきを使っていたらすぐにおしりがかぶれてしまいます。
そのため毎回シャワーで洗っておりましたので、もう腰がガクガクです(>_<)
整腸剤を処方してもらうときは、念のためかぶれた場合の軟膏も一緒に出してもらうといいですよ☆
ステロイドの入っていない軟膏で安心でしたし、1度だけ使いましたがすぐにきれいになりました。
なにはともあれ治ってよかった!!
スポンサーリンク