マタニティーマークはいつからつけるのが正解?
妻のつわりが酷くブログを投稿できない状況なので、今日は父親が代理投稿です。
せっかくここまで続いたブログ。子供たち、家族の記録のため、少しずつでも継続していきたいと思います。
ということで昨日の話。
昨日は、役所に行って二人目の子の母子手帳をもらってきました。
デザインは一人目のときと同じなので、間違えないようにしないといけないです。
予防接種なんかは誰がいつ受けたのか、だんだんとわからなくなってしまいそうですからね。
銀行のキャッシュカードのようにいくつかのデザインから選べればいいんですけど。
まぁ、しょうがないです。
上の子の母子手帳には、息子の好きな消防車のシールでも貼っておけばいいかな。
それと、母子手帳と一緒にマタニティーマークをもらってきました。
ちなみに、これマタニティーマークって言うんですね。
ずっと妊婦バッジと言ってました。
ところで、このマタニティーマークって、いつからつけるものなんだろうと、ちょっとネットでぐぐってみました。
調べてみてびっくり、「いつから」どころか「つけるかつけないか」等、賛否両論、いろいろな意見があるんですね。
特に電車内での話題が活発に語られていました。
例えば、
「堂々とつけてる意味がわからない、”妊娠してるんだから気つかえよ”ってこと?」
「妊婦バッチをこれ見よがしに見せつけられて、挙句の果てには席を譲らされた。」
「妊婦アピールして、恥ずかしくないのか」
「本当に妊婦なのか怪しい」
「妊婦はタクシー使え、電車なんかのんなよ!」
正直こんな風に思っている人がいるとか考えるとちょっとつけるのを控えさせたくなります。
まあ、これに対する意見としては、
「その発想、はっきり言って大人げない。」
「マークをいやみととるのはどうでしょうか。」
「あなたや家族が妊娠したらと考え、少しだけでも思いやってください。」
「冷たい人、悲しい人」
「あなたのような人がいると知って、他人から見えるところにはついていません。」
「被害妄想が激し過ぎです。」
と大多数の人は猛烈にツッコミ入れているので一安心ではありますが。
ただ、それとは逆に、
「妊婦バッジを見えるように出しても席を譲ってもらえません。 日本のモラルはどうなってるんでしょう」
「妊娠はしてないけど、このバッジ付けて優先席に堂々と座ってます」
とマークを悪用したり、良くされるのが当たり前といった意見もあったりで、これはこれでどうかと思ってしまいます。
まぁ、ホント、やっぱり世の中はいろいろですね。
自分はと言えば
でも考えてみたら、確かに男目線で言わせてもらうと、若い頃は妊婦さんに対してあまり深く考えてなかったかもしれません。
そもそも、妊娠初期の妊婦さんがそんなに大変なんてまったく知りませんでした。
お腹がすごい大きくなって、「ふー、ふー」言っている妊婦さんは大変そうだなと思ってたけど。
実際に妻の状況を見て、はじめて大変さを知りました。
「つわりは病気じゃないから」と良く聞きますが、うちの妻は病気のときよりつらそうです。
そこそこ長いこと妻と一緒に暮らしていますが、こんなつらそうな妻、つわり以外では見たことありませんから。
以前に、生牡蠣を食べて「O157」が原因と思われる食中毒になったことがありますが、その時よりも数倍つらそうです。
つまりは、もう少し妊婦さんの大変さと、マタニティーマークの意義がきちんと広まってくれてればいいんですかね。
マタニティーマークの認知度
マタニティーマークの認知度はだいたい50%くらいだと言われています。
マタニティーマークは2006年に作られたということで、この認知度の割合が多いのか少ないのかはわかりません。
ただ正直、自分も長男ができる2011年ころまではこのマークの存在を知りませんでした。
恐らくは何度か目にしたことはあったのでしょうけど、人様がつけているバッジをマジマジと見ることもないので「おなかに赤ちゃんがいます」といった文字までは気がつかないでしょう。
もしかしたら「このデザインのバッジ、最近よく見るけど流行ってるのかな」と思っていたかもしれませんが、よく覚えていません。
妊婦さんに関わりにない人には、まだまだあまり知られていないと思われます。
また、存在を知っていいたとしてもその意図がわらないという人も多いのはではないでしょうか。
「妊婦アピールされて不快」ってだけ思う人もいるだろうし。
自分も、以前はそんなに大変とは思っていなかったので、マークを見ても「今きっと幸せなんだろうな」くらいにしか感がなかったかもしれません。
いずれにしても、せっかく作ったマークなので、妊婦さんの周りだけでなく、もっと一般の人に認知してもらえるようになるといいですね。
結局いつから?
当初、考えていた「いつからつけるか」という疑問に対してはもう何が正解かわからなくなってきました。
調べているなかで「マタニティマークを付けたら嫌がらせを受けるケースが多発している」というニュースや「嫌な顔をされるのでもうつけたくない」という意見もありました。
そうは言っても、万が一、倒れた時や事故、災害の時に妊娠中だとわかった方がいいということでもあります。
結局は、妊娠したらすぐに、でもあまり目立たないようにつけるのがいいのでしょうかね。
スポンサーリンク