1歳6ヶ月過ぎの息子用、超カンタン麻婆豆腐の作り方
引き続き妻がつわり中なので、父親の代理投稿です。
先日の「1歳6ヶ月を過ぎた息子の食事事情」の記事でも書いたのですが、先週までは、「かぼちゃパン」、「チャーハン」、「肉じゃが」と3つのメニューだけで朝昼晩とローテーションさせていました。
ただ、このところ食事中によく泣きます。
これが「いい加減このメニューはもう飽きたよ!」というアピールなのかわかりませんが、食事中、ぐでんと横になってテーブルにほっぺたを付けたまま食べてたりもしています。
もしかしたら、息子なりの抵抗なのかもしれません。
ということで、さすがにいつも同じメニューでは可哀想なので、あらたに2つのメニューを伝授してもらいました。
今回伝授されたメニューは以下の2つです。
- 麻婆豆腐
- とまとチーズパン
こちらも、前回同様レシピを残しておきます。
麻婆豆腐
麻婆豆腐は挽き肉と豆腐がメインなのでカンタンです。
というのも、具材を小さく切る必要がないからです。
肉じゃがのときは、じゃがいも、人参、玉ねぎを幼児サイズまで細かく切るのに一苦労でした。
その点、麻婆豆腐の場合、挽き肉はそのまま使えるし、豆腐もある程度の大きさに切っておけば、後はまぜているうちに勝手に小さくなります。
あっという間に作れるのでオススメです。
ではまず、材料です。
材料 | 分量 |
---|---|
挽き肉 | 80グラム |
豆腐 | 1/3丁 |
水 | 100CC |
醤油 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
片栗粉 | 小さじ1 |
これでだいたい3~4食分です。
作り方は簡単で、はじめに挽き肉と豆腐と水をフライパンに入れて、ひと煮立ちさせます。
つぎに、醤油と砂糖を加え、弱火で少しだけ煮込みます。
ここで、一度火を止めて少し冷ましてから、水で溶いた片栗粉を投入します。
熱いまま片栗粉を入れるとダマになってしまうので注意です。
再度、火をつけて、グツグツととろみがでるまで、ゆっくりとかき混ぜながら煮込みます。
以上、終了です。
ちなみに、豆腐は冷凍すると、解凍してときにちゃんと戻らないので冷蔵保存して早めに食べることをオススメします。
なお、今回は彩りも兼ねて、余っていたピーマンを少しだけ入れました。
(実際はもう少し美味そうだったけど、写真だとなんか彩り悪い・・・・)
とまとチーズパン
これは、レシピを残すほどのものではないかもしれませんが、一応忘れないように。
以下は、1食分の材料です。
材料 | 分量 |
---|---|
食パン | 8枚切り1枚 |
プチトマト | 3個 |
スライスチーズ | 1/4枚/td> |
プチトマトとスライスチーズを7-8ミリ角くらいの大きさに切り、パンに乗せます。
あとはオーブントースターで軽く焼いたら終了です。
食べやすいように1センチ角のさいの目切りとします。
ちなみに、スライスチーズは包まれているフィルムを剥がす前に、そのままハサミで切って、その日に使う分だけ剥がすようにすると、良い保存状態を保てます。
以上、レパートリーが増えたので、息子にはもう少し頑張ってもらえるかと期待しています。
スポンサーリンク